2024年合格体験記– tax –
-
合格体験記「諦めずコツコツ努力したことは、やがて実となり花となります」S.Kさん
S.Kさん はじめに 私が行政書士を目指した理由は、法律の知識を活かして人々の役に立ちたいと思ったからです。 そしてこの度、令和6年度に3度目の挑戦で合格することができました。 クレアールを選んだ理由 1、2度目の時は、他校で学習しました。それな... -
合格体験記「今まで曖昧な理解で終わっていた部分が、頭の中で明瞭になっていく感覚」渡部 雅人さん
渡部 雅人さん なぜ行政書士を目指したか 私は現在、介護支援専門員という資格のもと会社員として働いております。介護支援専門員は、介護を必要としている方をお相手として、その方が必要としている介護サービスと繋げるような役割を担っています。そう... -
合格体験記「教材が充実していたことがクレアールを選んだ決め手」勝山 淳さん
勝山 淳さん なぜ、行政書士を目指したか 65歳になり雇用延長も終了し、会社勤めを終わることになったが、自分自身、気力、体力が充分あり、まだ何かができるのではないかと思った。新たに会社勤めをするのは、65歳では難しく(雇う方も、雇われる身とし... -
合格体験記「『マルチパステキスト』は判例を含めて必要な情報が十分に整理されており、素晴らしい」吉野 正啓さん
吉野 正啓さん 行政書士を目指した理由 私が行政書士資格を目指した理由は、民法の知識をしっかり身につけるとともに、法律の知識があることを資格取得によって会社に示すためです。大学で法学部を卒業したことから多少は知識があるので、自分の得意な分... -
合格体験記「クレアールによって、無駄なく無理なく確実に合格まで導いてもらえた」大藤 直樹さん
大藤 直樹さん はじめに 3回目の挑戦で合格することが出来ました。1回目と2回目は、市販の書籍を使用していましたが、1回目は140点台、2回目は160点台と残念な結果でした。 2度の不合格を経験し、合格という目標に対するモチベーションが低下し、自... -
合格体験記「テキストは明確、最低限の量で授業時間も1コマ30~40分程度と家事、育児に支障が出ないこと」K.Nさん
K.Nさん なぜ行政書士資格を目指したか。 簿記3級と宅建を取得し、その後様々な資格の勉強をしていましたが、どれも中途半端な状態で終わっていました。自分にとって行政書士が一番合格の現実性があると思い勉強を開始しました。 なぜクレアールを選ん... -
合格体験記「通信講座にして良かった点は映像授業を、何回も視聴でき、質問もメールでタイムリーにできる」﨑濵 成康さん
﨑濵 成康さん 行政書士を目指した理由 私が行政書士を目指したのは、平成9年の宅建資格を合格した後に引き続き資格試験に挑戦した時に始まります。当時の試験は小論文もあり、一般教養も今よりも公務員試験寄りの内容でした。引き続き宅建講座を受けた予... -
合格体験記「良かった点は、覚えることをしっかり講義で伝えてくれたことです」池内 幸枝さん
池内 幸枝さん はじめに これからの人生でどのような職業を一生続けていくのかを考えたときに、自分自身書類作成が得意に感じていたので、その分野の国家資格を持つプロフェッショナルになりたいと思い、行政書士資格取得を目指しました。 1回目のチャレ... -
合格体験記「テキストはもちろん、映像コンテンツ数も十分で答練や模試まで合格に必要なもの全て含んでいた」片桐 富雄さん
片桐 富雄さん はじめに 令和6年度の行政書士試験を終え、自身3度目の正直で合格を手にいれたこと、兎にも角にもほっとしたというのが本音です。 私は、建設会社の不動産部門へ転職後1年余りが経過したとき、宅建士として業務を遂行する中で、若い時に... -
合格体験記「六法とクレアールの講座とテキストのみで合格できました」T.Nさん
T.Nさん なぜ、行政書士資格を目指したか フリーランスで活動をしており、会社に所属している方達とは違い不安定な状況になることもあり、副業として行政書士をしようと目指したのがきっかけです。副業の行政書士として活動すれば自分の裁量でメインの仕事...