2024年合格体験記– tax –
-
合格体験記「インプットとアウトプットがバランスよく強化できるクレアールの講座」Y.Oさん
Y.Oさん 受験のきっかけ 2021年に宅地建物取引士試験に合格し、目標が達成できたことに充実感でいっぱいでした。しばらくは学習することから遠ざかっていましたが、片道1時間半の通勤時間を活用して学習する習慣が身についていたことと、法律の勉強にもう... -
合格体験記「テキストと問題集を活用すれば合格できる」村上 英さん
(一発合格)村上 英さん 行政書士資格を目指した理由 私は大学卒業後、地元の市役所に入職しましたが、法律関係の資格に関心を持っていたため、21年前の法科大学院制度開始時に、いったん休職して、法科大学院の未修者コースに入学しました。しかし、大... -
合格体験記「諦めずにコツコツ勉強を続けていくことが、合格への1番の近道」谷口 友彦さん
谷口 友彦さん なぜ行政書士を目指したのか 私は新卒で運送会社に就職し、ある程度の地位を築いていましたが、ある日ふと、一度切りの人生、このまま会社員を続けていて良いのか疑問に思いました。 そこで私は、安直ですが、『独立しよう!』と思い、まず... -
合格体験記「非常識合格法にもある通り、『満点』ではなく『合格点』を目指すことが大切です」杉本 明史さん
杉本 明史さん なぜ、行政書士資格を目指したか 私が行政書士資格を目指した理由は、他校で土地家屋調査士の資格を取得することができ、ダブルライセンスを目指したためです。土地家屋調査士と行政書士は、実務の上で非常に相性がよく、学習範囲に共通部... -
合格体験記「簿記の学習でお世話になり資格取得できたことから安心感があった」M.Tさん
M.Tさん なぜ、行政書士をめざしたのか 私は高齢者介護の会社を経営しており、民法などの法令や行政との関りが一般の方より多く、資格を取得する学習中はもちろん合格できればさらに依頼人などへの支援ができると考え行政書士資格取得を目指しました。 予... -
合格体験記「宅建士に続き、行政書士もクレアールで一発合格、狙うはトリプルライセンス」K.Sさん
(一発合格)K.Sさん なぜ行政書士を目指したか 自分は司法書士の資格を取得することを目標としています。司法書士のことを調べている中で司法書士、行政書士、宅地建物取引士のトリプルライセンスを持っていることが仕事の関連により有利であることを知り... -
合格体験記「合格した時に一番嬉しかったのは、静かに見守っていてくれた家族が喜んでくれたこと」M.Mさん
(一発合格)M.Mさん 行政書士を目指した理由 雇われ人の身分は何とも不確かなもので、現役時代に何を仕上げようが、定年を迎えてしまえば丸裸のただの人。四捨五入をすると60歳という頃になると、はたとそれに気づかされ、その後の暮らしを成立させるため... -
合格体験記「社労士合格に引き続き、行政書士もクレアールで合格」山本 雅之さん
(一発合格)山本 雅之さん はじめに この度、令和6年度の行政書士試験に合格することができました。今後受験される方の一助になればと思い、反省も込めて自身の体験を書かせていただきます。 なぜ行政書士資格を目指したか 令和5年度の社会保険労務士... -
合格体験記「問題演習の資料が豊富で、様々な問題に取り組めたのがよかった」神田 真一郎さん
(一発合格)神田 真一郎さん なぜ、行政書士をめざしたのか 現在私は介護士として仕事を行っている。仕事をしている中で感じるのは「高齢者は本当に孤独だ」というものである。独居の方も珍しくなく、周囲の人々と毎日何も関わらずに過ごされている場合... -
合格体験記「セーフティコースが受講の決め手、限られた学習時間を効率よく学習し一発合格」T.Aさん
(一発合格)T.Aさん なぜ行政書士資格を目指したか 個人事業を12年営んでいましたが、突然の怪我により廃業を余儀なくされました。今後の人生を考えた時「続けたかった仕事と釣り合いが取れるような新たな挑戦をしなければ。」と思い、以前から興味のあっ...