受験回数:10回
受講コース:2021.22年度目標中上級W受講2年セーフティコース
☑2022年度合格体験記
☑リベンジ合格
☑仕事をしながら

福岡県の早原康三と申します、もう72歳になります、やっと合格できました。今まで10回くらい受験したと思います。
私が行政書士を受けようと思ったのは、最初の職場を60歳で定年退職してから、第二の職場に就職してから2年くらいたったころです。
なにかやろうと思い、とにかく資格試験でもと思い、いろいろ探したのですが、行政書士試験は、年齢制限がなく、誰でも受験できるということで、「とにかく挑戦してみよう」という軽い気持ちで始めたのです。
もっとも最初の頃は試験に参加することに意義があるみたいな感じで、あまり勉強せずに試験だけ受けるという感じでした。
定年退職してからもフルタイムで仕事をしていましたので、勉強時間は、土曜と日曜以外はあまりとれず、全くの独学でした。
こんな状態で第一回目の行政書士試験を受けたわけですが確か130点くらいとれたと思います。この 調子なら、もう少し勉強すれば受かると思ったのですが。、それ以降なかなか得点が伸びず、ある通信講座に申し込み勉強したのですが得点は伸びませんでした。
この頃、私の娘が大学受験のため勉強を本格的に始めましたので、私も本格的に勉強をしたのですが、なかなか合格できませんでした。
娘の方は大学に合格したのですが、私はなかなか得点が伸びずに、「どうしょうか」と思っていたところ、娘が「クレアールが行政書士講座のキャンペーンをしている」と聞き申し込みました。
クレアールを受講してから感じたのは、いかに私が「行政書士試験の内容をよく把握していなかったか」ということです。
とにかく送ってくる資料の膨大さにびっくりしました、相変らず仕事はしていましたので、仕事の合間を見て勉強したのですが、このころになると、勉強が楽しくなったのです、朝、仕事に行く前に勉強するのが楽しくなり、1時間でも、30分でも勉強するのが楽しくなったのです。
それでもクレアールを受講して1年目は、クレアールの資料を半分も消化できず試験には落ちました。
その後もとにかく勉強が楽しくクレアールの資料を何回も読み、また講師の先生の講義も聞きました。
私はいまも仕事をしていますが、勉強時間の少ない私にとってはセーフティコース2年間の受講ができたことは本当によかったと思っています。
行政書士試験の勉強をして、今でも商法、民法は難しかったと思い、なんとなく悔しいという思いがあり、これからも勉強しようと思っています。
私が勉強を続けられたのは、娘の存在があります、娘の勉強する姿を見て、「よし頑張ろう」と刺激を受け勉強を続けたところ、勉強が楽しくなり、今では、毎朝30分でも勉強しないとおかしな気分になります。
私はもう72歳になります、行政書士の資格を取ったとしても仕事に生かせるかどうかわかりません、
しかしこの試験を通して
「学ぶことの大切さ、学ぶことのすばらしさ」
を経験できたと思います。
これからも学ぶことを実践して行きたいと思っております。
最後にクレアールのご指導していただいた方々、講師の先生有難うございました。