2022年合格体験記「フルタイムで働きながら、一発合格できました!」松山 拓誉さん

受験回数:1回

受講コース:2022年度目標カレッジコース

☑2022年度合格体験記
一発合格
仕事をしながら

①はじめに

 行政書士試験にむけて勉強をしていくにつれて、平日はまとまった学習時間を取りにくいことや商法などの初めて学習する法律科目に何度か挫折しそうになりました。それでも「挑戦を決めたからには、やれるところまでやってみよう」と短時間でも毎日コツコツと学習を進めていった結果、一発合格することができました。

②行政書士を志した動機

 私が行政書士の資格を取得したいと考えた理由は、資格勉強で得た法律の知識を今の仕事に活かしたいと考えたからです。今の仕事では、行政法や民法を活用する場面が多く、これから仕事でステップアップするには法律の知識が必要になってくると思いました。そこで、行政書士試験合格を目標にすることで知識習得のモチベーションアップにつながることや独立開業ができる資格ということに魅力を感じ、挑戦しました。

③クレアールを選んだ理由

 最初に行政書士の資格に興味を持ち、試験について調べ始めたとき、合格率などから「独学では厳しい」と思いました。一方で、平日は仕事があり通学講座も厳しいと感じたため、時間に縛られず受講できる通信講座を検討し始めました。その中でクレアールのWebサイトを見つけ、以下の理由から「ここで受講しよう」と決断しました。

  • 資格対策のスクールとして実績があり、安心できたこと
  • ほかに調べていたスクールと比較して、受講料がお手頃であったこと
  • 1コマの講義が30分程度と、仕事が終わったあとでも集中して受講できると感じたこと

以上3つが主な理由として挙げられます。

④具体的な学習方法

講義の受け方

 通信講座では、講義を何回でも再生できるメリットがありますが、それゆえに集中力が抜けてしまう可能性もあります。それでは貴重な学習時間が無駄になってしまうので、1コマの講義を集中して受けるように心がけました。具体的には、講師が試験で出やすい論点として説明しているところはしっかりメモを取り、重要な条文にはマーカーを引くなど、あとで復習しやすいように受講していました。

復習の方法

 行政書士試験では行政法と民法が特に出題数が多いため、この2つに重きを置いて復習しました。具体的には、講義でメモを書き込んだテキストを隙間時間に何度も見返すことで記憶に残るようにし、まとまった時間が取れるときには問題集を解くことで実際の試験問題に慣れるように学習していきました。民法では、抵当権や法定地上権などの一筋縄では理解しにくいテーマもあったので、そこは「講義を何回でも再生できる」という通信講座のメリットを活かして、2倍速で聴き返すなどをして理解に努めました。

※復習で最も活用したテキスト

 一方、商法や一般知識など出題数が比較的少なかったり、範囲が広すぎたりする科目は講義で講師が重要だと言っていた論点については必ず理解・暗記できるように復習し、本試験で落としてはならない問題は確実に正解できるように学習しました。特に一般知識は範囲にキリがないため、完璧主義になりすぎないよう心掛けました。

 最後に記述式問題の学習方法としては、講座の添削サービスを活用しました。記述に必要な知識は講義と復習によって習得できますが、記述では採点者が分かるように解答する必要があり、第三者のフィードバックを得て修正していくことで得点可能性が上がっていきます。クレアールの講座では定期的に添削課題が届き、講師による添削を受けることができるので最大限これを活用して解答精度を上げていきました。

⑤実際にクレアールで受講してみて良かったポイント

 クレアールの講座では、概ね1つのテーマが1コマの講義となっているため、講義時間が1コマあたり30分程度で集中力を絶やさず学習することができました。通信講座を探し始めたとき他のスクールでは、複数のテーマを1コマあたり約3時間で実施している場合がほとんどであったため、クレアールの講義スタイルは仕事と受験勉強を両立する必要があった私にとって継続できた理由にもなりました。また、講師の杉田先生の説明も分かりやすく、試験で必要な箇所を無駄なく教えていただいたことも合格への近道になったと実感しています。

⑥資格の今後の使い道と目標

 まずは、受験勉強で得た法律の知識を今の仕事で活かしてキャリアアップに繋げたいと思っています。その上で合格がゴールだと思わず、知識のアップデートや行政書士実務について詳しく知ることを通じて、将来的には行政書士として独立開業することも視野に入れています。

⑦おわりに

 働きながら資格取得を目指すとなると、どうしても仕事の都合などで学習計画が崩れてしまうことが多々ありました。それでも諦めず、毎日短時間でも根気強く学習することで合格できる試験だと感じました。クレアールの教材は持ち運びしやすく、またPDFでスマートフォンなどに保存することもできるので、時間を有効活用して合格を勝ち取りましょう!

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次