2022年合格体験記「独学では難しかった苦手科目克服で、合格!」A.Kさん

受験回数:3回(内お試し受験1回)
※法務分野の資格と自分との適正をはかるために、一度お試し受験しました。

受講コース:2022.23年度目標スピードマスター2年セーフティSコース

☑2022年度合格体験記
リベンジ合格
参考にすべき学習法

はじめに

法学部を卒業したわけでもなく、むしろ、大学生時代は一般教養の法律の授業のテストでさえ低い点数であった私ですが、フルタイムで仕事をしながら受験。最終的に合格することができ、最後まであきらめなくてよかったと思っています。

●行政書士を志した動機

長年、各企業で貿易事務の仕事に携わっているうちに、各行政機関に申請や届をすることがあり、次第に興味がでてきたことと、独立が可能な資格でもあるので、自分がやる気さえあれば、将来にわたり定年を気にすることなく稼ぐことができると思ったのが、きっかけです。

●クレアールを選んだ理由

それまで市販のテキストなどを使い、独学で勉強してきましたが、2回目の受験に落ちたときに、自分にとっては特に「民法」が苦手科目だということに気づきました。おそらく独学であるがゆえに、理解のしかたがどこかで間違っているのではと思い、どこが間違っているか知るために、通信講座を探し始めました。そんなとき、経験者向けのカリキュラムも組んでおり、価格もリーズナブルで質問も無制限にできるといったサポート体制の整っているクレアールさんが目にとまりました。

●学習法

複数回受験生ということもあり、得意科目の「行政法」については、記憶の定着のため既に自分のメモのしてある市販の教材を中心に使用しましたが、一方で、苦手科目の「民法」は、クレアールさんの教材を中心に、受験に臨みました。また、届いた他の科目の教材も使いやすく、お目当てだった「民法」以外に、独学で臨んだ受験時にはあまり勉強しなかった科目の「憲法」「地方自治法」にも手を広げて勉強しました。

―1日の流れと科目別の勉強配分

・出勤前

学習初期に講義動画でインプット。その後、本番までは肢別論点マスター講義の問題集の「憲法」「地方自治法」を隔週で、全冊解く。

・ランチ時

一般のアプリを使い、「商法・会社法」の勉強をさらっと行う。

 ・帰宅後

学習初期に講義動画でインプット。その後、本番までは肢別論点マスター講義の問題集の「民法」と「行政法」(市販の教材を使用)を隔週で、全冊解く。


※通勤時間や自宅での家事の時間は、講義動画や記述問題集を自分でタブレットに録音し、ワイヤレスイヤホンで切れ間なく聞いていました。
※わからないことがでてきた際は、質問システムを使用してメールで質問していました。

―上記以外の科目

下記2科目については、直前期のみに学習をしました。

・基礎法学

直前期の土日のみ、「論点別過去問題集」を毎週解く。

 ・一般知識

直前期の土日のみ、「論点別過去問題集」を毎週解き、スキマ時間にタブレットでyoutubeの教養チャンネルをワイヤレスイヤホンで聞き流がし。

―その他

  クレアールさんの教材は比較的色がシンプルで、中にはカラフルな教材が好きな方もいるとは思いますが、私の場合は、シンプルであるが故に、自分なりにわかりやすいように色を付けられる点もよかったです。なお、外出時も持ち歩いていた教材には、好きな色のカバーをつけてモチベーションをあげて学習していました!

今年の本試験をふりかえって

時間終了ぎりぎりまでひととおり見直して、最後の最後まで頭を目一杯使い書き直した箇所が、正解でした!勉強の中心だった「行政法」や「民法」は想像以上に解けており、特に「憲法」は、最後の数分で書き直した箇所含めて全問正解しており、先回の受験時から力がついたことを実感しました。何度も受験するのは体力も精神力も必要でしたが、あきらめなくてよかったです!

資格の今後の使い道

今後は、自身の各企業での貿易事務の経験も活かしながら、行政書士としての活躍できたらと考えております。

●最後に

はじめは、苦手な「民法」の教材のみを目当てに受講させていただいたのですが、受験生の中で捨て科目にする方もいる「憲法」や「地方自治法」も理解を深められ、最終的にはその部分も試験本番で得点でき、合格につなげることができたと思います。なお、市販のテキストや問題集も使用していましたが、わかりやすさを追求しているが故に、解答部分の説明がシンプルに感じられるときもあり、苦手科目においては、独学では思うように習熟できずにいたのですが、受講した教材の、何度も理解を促すような問題の量と説明は、苦手科目の克服へとつながったと思います。

また、何度してもよい質問制度と、市販にはないような約160問もあるオリジナルの記述式問題集には、大変助けられました。クレアールさんを受講させていただいたからこそ、合格を勝ち取れたのだと思います!本当にありがとうございます。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次