合格体験記「クレアールの教材は質の高いものだと思います」C.Fさん

C.Fさん

目次

行政書士を志した理由

私が行政書士を目指そうと思ったきっかけは、行政書士主催の終活セミナーに参加したことです。それまで行政書士の仕事について漠然としたものしかありませんでしたが、セミナーで話を聴くことで身近に感じることができ興味を持ちました。

以前、家族の介護をした際に社会保障制度の知識の必要性を痛感していたので、行政書士になれば自分の経験や知識で社会に貢献できる仕事ができるのでは考えました。

クレアールを選んだ理由

行政書士試験は出題範囲が広く、難易度からも独学では難しいと考え予備校を利用することにしました。どこの予備校にするか色々悩みましたが、コスト面や教材が充実していること、杉田講師のとても丁寧で分かりやすいサンプル動画を視聴しクレアールに決めました。

具体的な学習方法

1回目の受験

学習開始時期(5月頃)が遅く、クレアールから送られてくる学習計画通りにすることが出来ませんでしたが、講義動画の視聴と過去問題を一生懸命取り組みました。仕事の後だと疲れて眠気がきてしまい集中できないこともあったため、早朝に勉強時間を変えるなど、その時の自分の生活スタイルに合わせて勉強するようにしていました。行政法と民法を中心に学習しましたが勉強時間が足りず、記述対策などは手つかずの状態での受験となりました。結果は不合格でしたが予想以上に点が取れており、このままクレアールで勉強を続ければ合格できると思えました。

2回目の受験

1回目の受験後、他分野の資格を勉強するために通信制学校に入学しました。仕事をしながら全く異なる資格の勉強を並行して行うことは時間的に無理があったので、いったん行政書士の勉強を中断しました。

2年後に無事他分野の資格が取得できたので改めて行政書士試験に向けて勉強を再開することにし、またクレアールのお世話になりました。今回も勉強開始時期が遅かったのですが、前回の受験経験があるので大丈夫だろうと思っていました。しかし、2年のブランクがあり学習した内容をほぼ忘れており、また一から勉強をする状態でした。

行政法、民法、憲法は何度も講義視聴と過去問題を繰り返し行いました。一巡目は大まかな理解をし、繰り返していく過程で細部を理解する学習を心掛けました。この学習方法は科目をまたいだ横断的な理解にも繋がったと思います。

竹原講師は重要な所とそうではない所が分かるメリハリのある指導方法で良かったです。また、テキストだけでは分かりづらい所は事例をあげて具体的な説明があり理解に役立ちました。

しかし、仕事や家事などで学習計画通りに進めることができず、何度も計画の修正をしました。クレアールが提供してくれる物を全てこなしたかったのですが、結果的に答練や模試などには全く手を付けることができず、配点の高い科目を中心にひたすらテキストと過去問題だけを繰り返しました。それでも合格できたのでクレアールの教材は質の高いものだと思います。

最後に

計画通りに学習が進まず投げ出したくなることもありましたが、家族や周りの方の支援もあり持ちこたえることができました。最後まで粘り強く諦めなかったことが合格に繋がったのだと思います。

これから受験される方も諦めないことで「努力は実る」ので頑張ってください。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次