7月21日(月・祝) 終日休業のお知らせ

合格体験記「諦めずにコツコツ勉強を続けていくことが、合格への1番の近道」谷口 友彦さん

谷口 友彦さん

目次

なぜ行政書士を目指したのか

私は新卒で運送会社に就職し、ある程度の地位を築いていましたが、ある日ふと、一度切りの人生、このまま会社員を続けていて良いのか疑問に思いました。

そこで私は、安直ですが、『独立しよう!』と思い、まず何をするかを考え始めました。今まで飛び抜けた能力を培ってきていなかった為、参入障壁の高い業界を探し始め、行政書士という資格を見つけたのがきっかけです。

なぜクレアールを選んだか

他校と比較して値段が安いことと、教材の多さが決め手です。

クレアールで学習して良かった点

各セクションの動画が、小間切れになっているのですきま時間での学習がしやすい。また、講師の方の説明もわかりやすいです。

学習を進めていく上でのポイント

無理な学習スケジュールは達成できなかったときの自己嫌悪感につながるので避けるようにしていました。まず過去問を何周回すか目標を立て、過去問の総ページ数×何周回すかを試験日までの残り日数で割って1日のノルマを算出して、後はそれをこなすという方法を採っていました。

ただし、必ずイレギュラーがあるということを想定して、 1週間に1日は周回遅れを取り戻す日として計算していました。(1週間を6日間として計算するということ。)

効果的な学習方法

基礎が身につくまでは、動画を見ながらの学習が効果的だと思います。

仕事、家事、育児等との両立をどのように行ったか

家族には行政書士を目指していると言うことを伝え、先にスケジュールに勉強時間を組み込んでいました。仕事の休憩時間等も前述の通り動画が小間切れになっているので勉強時間を取り入れやすいかと思います。

モチベーション維持の秘訣

私の場合は、独立後の自分の姿を想像することでモチベーションの維持をしていました。また、休日は勉強時間が自ずと増加すると思いますが、疲れたら無理せず昼寝をしていました。集中力はそれほど長く続きませんので。

来年度の合格を目指す方へのアドバイス

私は3回目の受験で合格しました。月並みな言葉ですが、諦めずにコツコツ勉強を続けていくことが、合格への1番の近道だと思いますので皆様も頑張って下さい。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次