2023年合格体験記「50代、働きながらの挑戦で見事一発合格」T.Mさん

☑2023年度合格体験記
☑一発合格

働きながら合格

目次

はじめに

行政書士カレッジスタンダードコース(現スピードマスターコース)を2023年1月から受講しました。学習スケジュールについては、クレアールからいただいた学習計画表(セルフチェックシート)に沿って、とにかく遅れないように、次回の配信日程までにそれまで配信されていた講義を受講するように進めました。初めての受験でしたので、全く感覚が分からず杉田先生がおっしゃる通り「分からなくても、とりあえず早く範囲を1回転やってみる」ことを意識して学習していました。

行政書士を志した動機

民間企業の財務経理部で会社員をしておりまして、ずっと財務経理畑でしたので何か違った分野で新たな知識面を増やそうと思いまして始めました。学習開始時の年齢は54歳で学習経験はありませんでした。

クレアールを選んだ理由

最初から独学での学習は無理と思っていましたので、各校のパンフレットを取り寄せ検討しました。クレアールの決め手としてはコースの内容で、講義数が他校に比べ圧倒的に多く安心感がありました。また、杉田先生の講義が非常に分かりやすかったのと一講座あたりの授業が短かった点も非常に良かったです。マルチパステキストの内容も充実していて、非常に分かり易かったです。

クレアールの場合、学習形態の自由度が高く、受講しているものは教材含め、全てダウンロードすることできましたので、いつでもどこでもスマホで学習することができたことが合格につながったと思っています。

勉強時間の確保

社会人なので平日夜座って(座学)の学習時間は2時間も確保できればよい方でした。休日は家族の時間がありますので座って学習する時間は4~6時間程度確保するのがやっとという状態でしたので、往復2時間の通勤時間を勉強時間にあてました。前日受けた講義の音声データを聞き復習していました。また、学習時間は中高生がよく使用している勉強アプリを使って実績時間を記録していました。(総学習時間は704時間でした。)

択一対策時期(インプット時期 1月~7月)

私は暗記が苦手でしたので、ひたすら講義の音声データを繰り返し聞くことで対応しました。通勤時や歩きながら杉田先生の基本講義を繰り返し聞いておりまして、憲法、民法、行政法、会社法、商法は1Chapterあたり3回~6回は聞いておりました。(映像授業とは別)

過去問題集についても解説動画がありまして、間違えた問題は繰り返し視聴していました。杉田先生がおっしゃられた通り、出てきた条文はマーカーを付け覚えるように心がけていました。とにかく早く範囲を終えることを目標に、分からないところがあっても先に進むという方針で進めていました。

記述対策時期(アウトプット時期 8月~9月)

インプットの基本講義の音声データは引き続き聞くことは継続しつつ、竹原先生の記述マスター講座の受講を開始しました。竹原先生の講義は条文中心の解説で非常にわかりやすく、過去の出題傾向や対策法も詳しく教えていただきました。記述対策講義の音声データも繰り返し聞いていました。1Chapterあたり2回~5回は聞いていたと思います。記述対策の問題を実際に書けるか手を動かしてアウトプット作業も同時に行っていました。

なお、記述対策講座のPDFの民法、行政法の条文集ですが、新しく改正された箇所や試験上重要な箇所が色付けされており、市販の六法よりも使いやすくて大変良かったです。試験会場の最後の最後まで見る資料となりました。

直前対策時期(10月~11月)

初めてでしたので直前期はかなり不安になり、書店で販売されている予想模試を購入したりしましたが、結局、模試を受けても間違えたところを復習しなければ意味がないことを気が付き、途中で止めて手を広げないようにしました。ちなみに直前模試は全くダメでこの時期は記述を入れても130点程度のレベルでした。

直前期後半は、テキストの復習と過去問や条文暗記に時間をかけるようにしていました。

役立ったもの

条文の覚え方ですが、すぐに忘れてしまうので何回もやることが必要と思い、条文チェックを数分でできる市販のアプリを入れて隙間時間にやるようにして、記憶の定着化を図りました。今年度の講座から「CROSS STUDY」が提供されているようですが、こうしたアプリは、覚えるにはとてもよい効果がありましたので皆さんにお薦めします。

また、「行政書士攻略チャンネル」MCのなかやん先生の対談も面白く、動機付けにさせていただきました。

最後に

当面独立は考えておりませんので、次のスキルアップとしては司法書士の勉強を開始しております。

今回、初学者の中高年が働きながら10か月で合格できたのは、ひとえにクレアールの先生方皆さんのおかげでした。講義・教材すべて無駄がなく構成されていますので手を広げず繰り返し行えば、合格基準点は超えられます。これから受験するみなさんもクレアールを最大限、活用して合格を勝ち取って下さい。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次