目次
初めての受験なら3級FP技能士がオススメ
初めてFPの学習をする方は、まずはFP技能士3級から受験してみましょう。
3級は受験資格がないため、誰でも受験可能です。
FP技能士の魅力は何と言っても国家資格であることです。また、更新制の資格ではないため、1度取得すれば一生涯資格の保有ができます。
次のステップは2級FP技能士
3級FP技能士を取得したら、2級FP技能士に挑戦しましょう。
2級の内容は、3級の知識がベースとなるので、知識がしっかり定着しているうちに、3級合格から間を空けずに継続学習をすることがオススメです。
FPとして活躍したいならAFP/CFP
AFP/CFPは民間資格で、2年毎の更新が必要です。
更新のためには、必要な単位の取得が必須です。
継続して教育を受けるため、最新の知識にアップデートされることから、FPとして仕事をしている人には役立つ資格と言えるでしょう。
まとめ
職業や目的に関係なく、誰でもオススメなのはFP技能士です。AFP/CFPは、FPとして仕事をしている人、今後目指したい人には取っておくと良い資格です。まずはFP3級からチャレンジしてみましょう!
こちらの記事もおすすめです。
あわせて読みたい

知っていますか?FP技能士・CFP・AFP何がどう違うの? 「FP技能士」とAFP・CFPの違いは? 一口に「FP」と言っても、資格には2つの種類があります。ひとつは国家資格である「FP技能士」、もうひとつは民間資格である「AFP・C…
あわせて読みたい

実務経験ないけど大丈夫?FP試験における実務経験って? FP2級、FP1級の受験資格には、実務経験の要件があります。今回は、FP試験の具体的な実務経験の内容と、実務経験がなくてもFP2級・1級を目指せる方法について解説します…