目次
①コインケース
急な災害時などに便利!
POINT
会計次にお札で支払っていしまいがちな人、小銭がたまってしまいがちな人にはうってつけアイテム。また、災害時等に電気が止まってしまうとカード類がつかえなくなるため、万が一の時にも安心なアイテム。
②カレンダー
その日の出費をカレンダーにメモしましょう。
月末に合計を確認すると出費が明確に。
POINT
記録することで、お金の動きを把握することができます。1カ月単位のお金の流れを可視化するため、日めくりではなく月毎のカレンダーを使いましょう。
③袋分け用透明ケース
まずは1カ月分のお金の使い道を書き出し、予算の目安を立ててからお金を分けましょう。
POINT
支払いの際はそれぞれの袋の中にある現金で支払っていくので、残ったお金が可視化でき、無駄遣いを減らすことができます。余ったら貯蓄に回しましょう!
まとめ
100円ショップや無印良品など、手軽に手に入るアイテムばかりなので、ぜひ活用してやりくり上手を目指しましょう!
こちらの記事もおすすめです。
あわせて読みたい

食費を押さえるコツ 5選 ①コンビニやスーパーに行く頻度を押さえる POINTちょこちょこ行くのではなく、週に1~2回程度に抑えましょう。ポイントを効率よく貯めるために、決まったスーパーを利用…
あわせて読みたい

あなたはどっち派?現金orキャッシュレス キャッシュレス決済のタイプは3つ ①前払いタイプ 電子決済やプリペイドカードなど、事前に現金をチャージする方法。 ②即時払いタイプ デビットカードなど、利用した直…