FPを学ぶなら知っておきたい 社会保険の種類

目次

社会保険とは?

社会保険は日本の社会保障制度のひとつで、国民の生活を保障するための公的な保険制度です。

社会保険の種類

私たちが加入する「保険」は大きく社会保険と民間保険に分類することができます。

公的保険と私的保険
社会保険(公的保険)公的機関(国)が運営する保険
民間保険(私的保険)民間の営利あるいは非営利団体によって行われている保険で、任意加入の保険
(FPが保険商品として顧客に提案するのはこちらです。)

さらに細分化すると以下のようになります。

社会保険(公的保険)の明細

スクロールできます
大分類中分類保険の種類①保険の種類②
社会保険(広義)社会保険(狭義)医療保険健康保険
国民健康保険
後期高齢者医療制度
年金保険厚生年金
国民年金
介護保険
労災保険
雇用保険

広い意味での社会保険【保険の種類①】のラインナップ全てを指しており、反対に狭い意味での社会保険は【医療保険・年金制度・介護保険】の3つを指しています。

社会保険(公的保険)の加入者情報について

社会保険(公的保険)の加入者情報

保険の種類①保険の種類②加入者
医療保険健康保険会社員とその家族
国民健康保険自営業者とその家族
後期高齢者医療制度75歳以上の人
年金保険厚生年金会社員・公務員とその配偶者
国民年金自営業者・無職・学生
介護保険40歳以上の人
労災保険社長・役員・個人事業主を除くすべての労働者
雇用保険社長・役員・個人事業主を除くすべての労働者

まとめ

会社員の方は会社に任せきりになっている社会保険。
FPを目指す上では避けて通れない知識ですので、しっかり学んでおきましょう!

複雑な加入条件についてはまた別の機会に解説していきますので、読みたい方はコラムをチェックしていてくださいね!

クレアールのFP講座学習カリキュラム

各種保険については、FPの学習カリキュラム
Chapter 2「リスク管理」で詳しく学びます

こちらの記事もおすすめです。

講座申込み案内ページです。受講申込みはこちらからどうぞ。
クレアールFP講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!