目次
贈与とは

贈与とは、贈与者(財産をあげる人)が、自分の財産を無償で受贈者(財産をもらう人)に与えるという意思表示をし、それを受贈者が承諾することで成立する契約のこと。
贈与は口頭での契約または書面による契約どちらでも有効ですが、贈与の時期と取り消しの効力が次のとおり異なります。
①口頭による贈与契約
財産の取得時期は、その財産の引き渡し等贈与の履行があった時とされ、履行後は契約を撤回することはできない。
【POINT】履行があるまでは、贈与者又は受贈者のどちらからでも契約を撤回することができる
②書面による贈与契約
財産の取得時期は、作成された書面による贈与契約の効力が発生した時とされる。
【POINT】契約後は相手方の承諾がなければ取り消すことはできない。
贈与の種類
贈与には次のような種類があります。
定期贈与 | 一定の期間を定め、財産を定期的に給付する贈与 例)毎年100万円を10年間(合計1,000万円)贈与する |
---|---|
負担付贈与 | 受贈者に一定の債務を負わせることを条件として行う贈与 例)住宅ローンを負担することを条件に自宅の土地・建物を贈与する |
停止条件付贈与 | ある一定の条件(将来発生するか未確定のもの)が成立した場合にその効果が生じる贈与 例)FP試験に合格したら車を贈与する |
死因贈与 | 贈与者の死亡を条件として成立する贈与 例)私が死んだらマンションを贈与する |
死因贈与は贈与税ではなく相続税の課税対象となることに注意!
クレアールのFP講座学習カリキュラム
贈与については、FPの学習カリキュラム
チャプター6「相続・事業継承」で詳しく学びます
こちらの記事もおすすめです。
クレアールFP講座サイト
404: ページが見つかりませんでした | クレアールFP講座サイト クレアールFP講座公式サイトです。スマートフォン、PC、 タブレット等マルチデバイスに対応。プロ講師への質問回数無制限。リーズナブルな受講料で、スキマ時間を活用し、…
クレアールFP講座サイト
404: ページが見つかりませんでした | クレアールFP講座サイト クレアールFP講座公式サイトです。スマートフォン、PC、 タブレット等マルチデバイスに対応。プロ講師への質問回数無制限。リーズナブルな受講料で、スキマ時間を活用し、…