どうする?今後のライフプラン 人生100年時代に向けた注目の年金制度改正

2022年の4月に年金制度の改正がありました。
⁡人生100年時代をふまえて、年齢が上がっても働ける人には働きやすいようにと配慮された内容ですね。⁡
今回は、そんな注目の改正内容を一部ご紹介します。

目次

受給開始の上限年齢が引き上げ

年金繰り下げ需給の上限年齢が75歳に引き上がり、受給開始年齢を遅らせることで、毎月増額した年金を受け取ることができます。

減額基準の緩和

以前は、60~64歳までの方が働きながら年金を受給した場合、給与額と年金の合計額が月28万をこえると超過した分の年金額が減額されていましたが、2022年4月以降から月47万円までは年金が減額されないように改正されました。

最後に

公的年金を補うものとして個人年金などをかけている方も多くなっています。
貯蓄はもちろん重要なことですが、まずは公的年金を受給できる年齢まで健康でいられるためのライフプラン作りをセットで考えていく必要がありますね。

クレアールのFP講座学習カリキュラム

ライフプランについては、FPの学習カリキュラム
チャプター1「ライフプランニングと資産計画」で詳しく学びます

こちらの記事もおすすめです。

講座申込み案内ページです。受講申込みはこちらからどうぞ。
クレアールFP講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!