意外と知らない?絶対に損するお金の話7選

クレア
今回は、損しているかもしれないお金の話しです✨
ぜひ投稿を参考にしてみてくださいね♩

1.銀行は割高!金融商品の購入

銀行で投資信託、保険、iDeCo、つみたてNISA等を購入するとをします。
実は、銀行の金融商品の手数料は割高で、銀行側が得する商品を積極的に販売しています。
手間はかかりますが、自分でネット銀行やネット証券の口座を開設するのがおすすめです。

2.意外とばかにならない!ATMの手数料

ATMの時間外の入出金は手数料がかかるのでNGです。
コンビニのATMは銀行のATMより手数料が高いので、おすすめしません。
ネット銀行の口座があればコンビニのATMでも月に複数回無料で入出金できるのでおすすめです。

3.何もわからずそのまま…保険に加入

営業マンに勧められ、内容を把握せずに保険に入るのはやめましょう
何もわからず保険に入りすぎて、保険貧乏になってしまう可能性も…。
独立系FP以外の保険の無料相談は必ず保険の勧誘を受けるので、自分で判断できない人は相談NGです。

4.手数料が高い…クレカのリボ払い

クレカのリボ払いは手数料が高く、未払い残高が把握しにくいたので、おすすめしません。
知らないうちに借金が膨れあがる可能性も…。同様にカードローンやキャッシングの選択もNGです。
金利を払うことを避ける為にも、一括で払えるよう家計の見直しが先決です。

5.会社帰りの…寄り道

仕事終わりはついついコンビニ等に寄ってしまい、いつも以上に散財しがち。寄り道しないようにしましょう
普段から家にあるものを把握し、必要なものを買い物リストに書き出し無駄な買い物をなくしましょう。

6.ギャンブルのようなもの…宝くじの購入

宝くじの還元率は約46%なので、購入はやめておきましょう。

  • 還元率:購入者が払った金額のうち何%が手元に返ってくれるのかという数値。

ちなみにパチンコやスロットの還元率が約80%~85%なので、宝くじの購入はパチンコやスロットよりも還元率は悪くギャンブルのようなものになります。

7.しっかり共有 夫婦別の財布

夫婦で財布をわけるのはおすすめしません
毎月どれだけ稼いでいて、どのくらいの貯金があるのか包み隠さず全て共有しましょう。
お金が貯まっている家計はしっかり共有できています。
途中では変更しづらいので結婚した後すぐ肝心です!

まとめ

絶対に損するお金の話7選

  • 銀行で金融商品の購入
  • ATMで手数料の支払い
  • 何もわからず保険加入
  • クレカでリボ払いの選択
  • 会社帰りの寄り道
  • 宝くじの購入
  • 夫婦別の財布

こちらの記事もおすすめです。

講座申込み案内ページです。受講申込みはこちらからどうぞ。
クレアールFP講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!