覚えておこう生命保険について

クレア
今回は、生命保険について解説していきます✨

ぜひ参考にしてみてくださいね♩

生命保険については、FPの学習カリキュラム 
チャプター2「リスク管理」で詳しく学びます。

生命保険とは?

生命保険は、事故や災害、病気等によって生ずることが想定される経済的な打撃に備えておくための生活保障商品です。

主な機能には、死亡した場合の遺族に対する保障、病気やケガの入院費用や治療費用に対する医療保障、子どもの教育資金や老後の生活資金を確保するための貯蓄機能等があり、それぞれのニーズに合った様々な商品があります。

生命保険の契約手続きについて

告知義務

生命保険に加入する際は、過去の傷病歴や現在の健康状態、職業等について生命保険会社や生命保険会社の指定した医師に事実を告知しなければなりません。
これを告知義務といい、故意または重大な過失により事実を告知しなかったり、事実と異なる告知をした場合には告知義務違反となり、保険会社は保険契約を解除できます

責任開始日

  • 保険規約の申込み
  • 告知(診査)
  • 初回の保険料の支払い

上記の3点が完了し、保険会社の引き受けを了承することで保険会社の契約上の責任(保険金の支払い等)が開始します。この責任が開始する時期を責任開始期(または責任開始日)といいます。

保険料の支払い

保険料の支払い方法は、月払いや年払いの他、前納払い(期日より前に保険料をまとめて支払うこと)や一時払い(全期間の保険料を契約時に一括して支払うこと)があります。

支払い期日までに保険料の支払いを行うことが原則ですが、保険料の支払いが遅れてしまっても、一定の払込猶予期間内であれば保険契約は失効しません。

保険料の振込猶予期間

月払いの場合

払込日の翌月初日から翌月末まで
→払込日が10月20日の場合、払込猶予期間は11月1日から11月30日まで

半年払い・年払いの場合

払込日の翌月初日から翌々月の応答日まで
→払込日が10月20日の場合、払込猶予期間は11月1日から12月20日まで

まとめ

医療保険制度については、FPの学習カリキュラムチャプター2「リスク管理」で詳しく学びます。

こちらの記事もおすすめです。

講座申込み案内ページです。受講申込みはこちらからどうぞ。
クレアールFP講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!