
意外と知らない!!
会社員がもらえるお金ってどんなのがあるの⁉️
さらに、もしも突然、病気やケガで働けなくなったときのお金や、それでお金がもらえるの!?といった知っていて得する!情報をお届けします💡
ぜひ今回の投稿を参考にしてみてくださいね😊✨
会社員がもらえるお金ってどんなのがあるの⁉️
さらに、もしも突然、病気やケガで働けなくなったときのお金や、それでお金がもらえるの!?といった知っていて得する!情報をお届けします💡
ぜひ今回の投稿を参考にしてみてくださいね😊✨
怪我や病気!どうしよう…
1.傷病手当金

病気や怪我で働けない場合、最大基本給の2/3を1年6ヶ月受け取ることができます。
傷病手当金の支給条件をみたしていれば、【流行りの感染症】や【うつ病】も対象です。
業務中に怪我…
2.休業補償給付金

業務中や通勤中に怪我をして療養する場合に支払われる制度。
休業1日につき、休養の60%が支給されます。
また、残業代を含めた金額が基準となります。
「労災」のコト
3.療養補償給付金

業務中に怪我をしてしまったり、病気の治療費が補償されます。
具体的には、薬・手術・入院費用・交通費 等
幅広く補償されます。
知らないと損する!
4.高額医療費制度

治療費が高額になってしまった場合、自己負担額の上限を超えた費用は国が負担する制度です。
上限は8万円ほど。
※収入によりまた、公的保険対象の治療が対象で、癌・怪我の手術・出産費用・不妊治療など、幅広くカバーしてくれます。
仕事がなくなった…
5.失業手当

失業しても、次の仕事が見つかるまで、お金を補償してくれる制度です。
支給される金額は、前職の給与の45%~80%となり、受給率は離職時の年齢などにより決まります。
また条件により【自己都合】での退職で受け取ることができる場合も。
キャリアップしたい!
6.教育訓練給付金

一定の条件を満たした人が、厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合に、受講料の一部を負担してくれる制度です。
MBA・宅建・ファイナンシャルプランナー・プログラミング等、幅広い講義が対象です。
かしこく節税!
7.医療費控除

1年に10万円以上の医療費を支払った場合に、税金が還付される制度。
対象は以下
- 行員での診察・治療・入院費用
- 医療器具の購入
- 歯の治療
- 通院費 等
知らないともったいない!会社員がもらえるお金7選
まとめ
- 傷病手当金
- 休業補償給付金
- 医療補償給付金
- 高額医療費制度
- 失業手当
- 教育訓練給付金
- 医療費控除