FP(ファイナンシャルプランナー)2級合格者インタビュー 相澤 憲さん

FPの学習を始めたきっかけ

自分の資産の運用や、最近税制がよく変わるので、子供を持っている世帯をどうするかとか、社会保障の費用をどうするかとか、起こっていることを後追いで追いかけてるだけだと、なかなか何が起こっているのかわからないので、自分の人生に引き付けて、体系的に考えられるようにしたいなと思って、FPがちょうど良さそうだと思って学習を始めたのがきっかけになります。

FP2級取得を目指した理由

私はFP3級から入りました。これもクレアールの講座で始めたんですけど、3級だけだとやはり表面的なところになってしまうんですね。2級までいくと、それぞれがどういう経緯で、例えば、こういう今の体系になってるのかとか、そういうところまで少し掘り下げて考えることができるかなと思ったので、せっかくなら2級まで勉強しようと思ってやりました。

クレアールの受講を決めたきっかけ・魅力的に思ったポイント

実はクレアールの講座は簿記の講座も受けてました。3級・2級まで同じ年度でやっていたんですけど、これが非常に良かったんですね。
良かったポイントとしては、テキストがコンパクトにまとまっている点と、あとは質問ですね。私は、どうしてもわからないところとか面倒くさいたちなので、いっぱい聞いていっぱい理解を深めたいタイプですので、そういったところがオンライン講座でも無制限でできるという非常に良いサポート体制を整えられていたので、FP講座もクレアールの中でやりたいなと思って選択したという次第です。

日々の勉強時間・総学習時間/期間について

日々の勉強時間はだいたいならすと1日3時間くらいはやっていました。と言っても、平日は仕事があったりとかで、なかなか時間が取れなくて1時間とか30分になってしまうことがあったんですけど、コンスタントにやってました。休日には、少し時間を取って、7~8時間はやっていました。総学習時間は掛け算すれば出ると思うんですけど、期間はだいたい3か月くらいだったと思います。3級の試験が終わってから、すぐに2級の試験の対策を始めたので、3か月と半月くらいというのが正確なところかなと思います。

学習計画の立て方・学習時間の確保で工夫した点は?

クレアールのテキストが6章立てになっていまして、6章が各12セクショあったので、全部で72のセクションがあったんですね。これを3か月の中で最後の1か月だけ直前に追い込むことを考えて、2か月で何周するかっていう形でまずは区切ってやりました。
学習計画は、基本はテキストでやったんですけど、後半はできるだけ過去問に時間を回すといったところで、3か月あった中で、例えば1か月目はテキストを何周か読む、2週目は理解を深めるために過去問を解く、最後の1か月は分からなかったところを重点的に繰り返す、こういった大きなところを決めてから進めていくようにしました。
あんまりガチガチにカレンダーを組むとかは、仕事の都合でできないとデモチになっちゃうので、ここは大まかにやったっていうのが正直なところです。

講義と教材の感想

教材が、なにぶんよくわかりやすい。自分で気になるところは、金融庁のHPとかで読むんですけど、分からないんですね、とにかく。こうなっているよ、というのは分かるんですけど、何でそうなったのかとか、何年に何が変わるとか、そのあたりが読み切れないところがあって。
そういうのがテキストでコンパクトに非常にわかりやすくまとまっている。プロが作られた教材ですので、一番わかりやすく助かった点ですね。

クレアールの講座内容で良かった・気に入った点

テキストや過去問を紙ベースで送っていただけるところが、私にとってはやりやすかったです。
今のご時世的に、オンラインにするのはどうかっていうアンケートもありましたけど、私にとっては書き込んだり、汚していったりして覚えることができたので、ここは非常に良かったと思ってます。
あとは質問のところですね。やっぱりどうしてもわからないとか、非常に迷う回答とかもあったので、何でこうなっているのかとか、質問の中で確認させていただけると、理解がすごくはかどる、というところがあったので、ここは非常にありがたかった点です。

学習を進めていく中で引き詰まったこと、克服するために工夫したことは?

同じような似たようなことが被ってきたりすると、どうしても混乱してきてしますので、それを自分の中でどう整理して混乱しないように覚え直すかっていうところが、最終段階ではちょっと苦労したかな、というところです。これについては、克服する方法としては、とにかくビジュアルに書いてやるということをやりました。例えば、金額とか年数とか、数字のところで混乱してしまうところだったら、例えば、3,000万と5,000万の違いがあったとしたら、3,000万のところはピンク色のマーカーで引いておいて、5,000万のところは緑色のマーカーで引いておいて、これはピンク色の法則だ、とか、これは緑色の規則だ、とか自分の中で別な形で連携させて覚えるということをして、なんとかクリアするということをやっていました。

モチベーションを保つ方法は?

あんまりモチベーションが下がることって自分の中ではないんですけど、何のためにこれをやったのかっていうのを思い返せばいいのかな、と思います。誰かに言われてやっているのであれば話は別なんですけど、多くの方は、そうではないかなと思いますので、何のためにこれをやってるんだっけ、これがクリアできたら自分の人生や仕事がどう良くなるんだっけ、とか、そのあたりを思い返す、忘れないようにするということは、どんなことでも大切だと思いますけど、モチベーションを保つためには、大切なのかなと思います。

合格の秘訣

1番は過去問を解きまくることだと思います。クレアールがいかにプロフェッショナルでも、紙面の制限とか、WEBテストとか数の制限があって、なかなか全ては取り上げられないと思います。
厳選してくださっているんですけど、やっぱり細かいところ、8割~9割以上のところからどこまで進められるかというと、過去問を広く多くやるということですので、ここは他の教材を色々組み合わせて、やっていくことがとても大切かなと思います。

今後の目標

せっかくFPを取ったので、例えばFP1級を目指す、というのもひとつだとは思います。
自分の中では、冒頭に申し上げた通り、どうしてこういう制度が生まれているのか、とか、どうして日本としてこういう制度を作っていかないといけない状態になっているのか、というのが、自分の仕事の中でもすごく関係してくるテーマなんですね。なので、国の動向とか、日本の置かれているデモクラティックな変化とか、こういうところを追いかけるために、今回学んだことを記憶のインデックス的に使っていく、というようなことをしていきたいなとは思ってます。仕事に活かすということですね。

FP2級の今後の活用方法

FPの資格自体を活用するということは、正直あまり考えていません。頭の中の整理と、自分の中でこういったニュースが出てきた時に、どの情報をあたりに行けばいいのか、引き出しを作っておく、というのが最大の目的でしたので、自分の仕事だったり、資産運用の活用だったり、そういった時に活かせる知識として使っていくことを考えています。

これからクレアールで学習を検討している方へ

クレアールという、とても良い教材、それからWEBのこういった講座があるわけで、これにまず出会えたとか、選択できたということが、大きなチャンスというか縁だと思いますので、迷ってるんだったら、迷う理由があるということなので、これはやった方がいいよ、とは思います。
頑張っていく機会として、是非クレアールで学習を検討しているのであれば、やった方がいいですよ。私もそうだったので、オススメしたいなと思います。

クレアールFP講座担当者より

合格、誠におめでとうございます!
簿記講座に引き続き、FP講座もご利用いただき大変嬉しく思っております。
クレアールの特徴でもある「質問無制限制度」を活用され、分からない点を確実にクリアにし、見事一発合格を果たされました。
元々、税制改正や各種制度が作られた背景等、社会の様々な変化を、自分の人生に引き付けて体系的に考えられるようになるためにFPを学習された相澤さん。
今回習得したFPの知識を今後のお仕事や、資産運用に存分に活用いただき、今後の人生が益々豊かになりますよう願っております!

講座申込み案内ページです。受講申込みはこちらからどうぞ。
クレアールFP講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次