FP(ファイナンシャルプランナー)とは
FPとは、一言で言えば、「お金の専門家」です。
「○○歳までにマイホームを購入したい」
「現在加入している保険が自分に合っているのか不安。最適な保険を知りたい」
「子供の教育資金を今から準備したい」
「家計が火の車。無駄な支出を見直したい。」
「資産運用を始めて、将来に備えたい」
このように、お金の悩みや将来の夢、希望するライフプラン人はそれぞれです。
一人ひとりの相談内容や要望に応じた最適なプランや解決方法を見出し、お金の面でのアドバイスやプラン設計を行うのがFPです。
ちなみに、FPというのは単に職業の名称のため、資格を持っていなくても名乗ることは出来ます。
しかし、「お金の専門家」として、求められる知識というのは、年金、保険、資産運用、税金、住宅・教育ローン、相続など実に多岐にわたります。そのために、幅広いお金の専門知識をしっかり持っていることを証明するための資格が「FP技能士」です。
FP技能士とは
FP技能士とは、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)の2団体が実施する国家資格です。
「FP技能士」には3つの等級があり、難易度の低い順に3級、2級、1級となります。
有効期限はなく、一度合格すればずっと所持していることができます。
試験では、下記6つの分野から出題されます。
1.ライフプランニングと資金計画
2.金融資産運用
3.タックスプランニング
4.リスク管理
5.不動産
6.相続・事業承継
国家資格 FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定 概要
FP技能検定には、1級、2級、3級の等級があり、それぞれに「学科」と「実技」試験が設けられています。
学科と実技試験は同日に実施されるため、両方の試験を同日に受験可能です。
学科と実技、両方に合格することで合格証書が発行され、等級ごとに「FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士」と名乗ることができます。
また、学科、実技試験のいずれかに合格すると一部合格証が発行され、「合格した試験実施日の翌々年度末」までに限り、次回以降に号書きしている試験を免除できます。
クレアールでは、お金の知識を日常生活で活かし、ビジネスの場でも役立てることができるレベルとして「2級」の取得を推奨しています。
■試験実施団体:日本FP協会、金融財政事情研究会(きんざい)
■試験実施月:1月、5月、9月
3級FP技能検定 | 2級FP技能検定 | |
---|---|---|
受験資格 | 特になし | 1)日本FP協会認定のAFP認定研修を修了した者(修了証明書の保持者) 2)3級FP技能検定の合格者、金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者 3)FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者 |
試験科目 | 【学科試験】 ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業承継の6分野 【実技試験】 ・日本FP協会:資産設計提案業務 ・きんざい:以下の科目から1つを選択して受験 個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務 | 【学科試験】 ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業承継の6分野 【実技試験】 ・日本FP協会:資産設計提案業務 ・きんざい:以下の科目から1つを選択して受験 個人資産相談業務、生保顧客資産相談業務、中小事業主資産相談業務(※)、損保顧客資産相談業務(※) ※中小事業主資産相談業務は年2回、損保顧客資産相談業務は年1回実施(令和3年度の場合)。 |
試験形式 | 【学科試験】筆記試験(マークシート形式・60問/120分) 【実技試験】 ・日本FP協会:筆記試験(マークシート形式・20問/60分) ・きんざい:筆記試験(事例形式5題/60分) | 【学科試験】筆記試験(マークシート形式・60問/120分) 【実技試験】 ・日本FP協会:筆記試験(記述式・40問/90分) ・きんざい:筆記試験(事例形式5題/90分) |
合格基準 | 【学科試験】60点満点で36点以上 【実技試験】 ・日本FP協会:100点満点で60点以上 ・きんざい:50点満点で30点以上 | 【学科試験】60点満点で36点以上 【実技試験】 ・日本FP協会:100点満点で60点以上 ・きんざい:50点満点で30点以上 |
受験手数料(2022年9月実施試験以降) | 学科試験:4,000円 実技試験:4,000円 | 学科試験:5,700円 実技試験:6,000円 |
合格率 | <2022年1月実施分> 学科試験:87.01%(日本FP協会)、62.52%(きんざい) 実技試験:90.75%(日本FP協会)、45.98%(きんざい) <2021年9月実施分> 学科試験:84.69%(日本FP協会)、53.31%(きんざい) 実技試験:80.50%(日本FP協会)、46.29%(きんざい) | <2022年1月実施分> 学科試験:41.51%(日本FP協会)、19.50%(きんざい) 実技試験:56.33%(日本FP協会)、45.34%(きんざい) <2021年9月実施分> 学科試験:50.56%(日本FP協会)、25.46%(きんざい) 実技試験:60.26%(日本FP協会)、40.03%(きんざい) |