目次
クレアールの合格者DATA
クレアールFP講座受講生さんで、見事合格された皆さんへ学習時間についてのアンケートにお答えいただきました。
クレアールのFP講座を選んでいただいた理由は?
コスパの良さ・内容の充実度
- 受講料が安価。コストパフォーマンスが良い。【F.Yさん/30代/女性】
- 教材が充実しているし、講座料金がリーズナブルと思ったから。【中西さん/40代/男性】
- 他の通信講座と比較して安価だったため。【辻本さん/40代/女性】
- 分かりやすい教材、安い価格プラン、3・2級セットコースが3回受検対応。【丹野さん/50代/男性】
- コストパフォーマンスが良い。Web通信であること。本試験2回/3回受検対応型の学習プログラムであること。【須藤さん/50代/男性】
口コミの良さ
- インターネットの口コミで分かりやすいと好評だったので。【内田さん/50代/男性】
- 比較サイトで評判が良かったから。【M.Nさん/50代/女性】
WEB通信
- WEB講義で受講が完結するため。【佐藤さん/30代/男性】
- 携帯とイヤホンがあれば、いつでも耳読できるところ。講義も倍速で聞ける。【A・Kさん/50代/女性】
- 音声メディアも提供していたため、何かをしながらの時間も有効的に活用し、勉強することができる。【T・Nさん/20代/男性】
独学からの転向
- 市販の参考書で学び始めたが、挫折したから。【木下さん/30代/女性】
- FP3級は、独学で受検予定でしたが、学習範囲が多岐に渡っていたので、試験対策のポイントが絞られている御社の講義を受講させて頂きました。【佐藤さん/50代/男性】
他講座の受講経験者
- 一昨年の春にクレアールの簿記3級を受講したところ、わかりやすくコスパもよく一発合格できたので信頼できると思い、FPもクレアールを選択しました。【藤岡さん/50代/男性】
- 先に簿記3級講座を受講して、内容がよく効率よく無事合格できたので、FPもクレアールで勉強しようという考えになったから。【小原さん/30代/女性】
- 行政書士の試験合格をさせて頂き、講義、テキストが良かったので、他の講座も間違いないと思って選びました。【Y.Kさん/50代/男性】
- 社会保険労務士講座を受けて合格したので、テキストや講義内容などを信頼していた。【安宅さん/50代/女性】
FP資格を取得しようと思った理由は?
お金の知識を身につけたい・日常生活に役立てるため。
- 育休中で、家計や保険の見直し等をやっていくなかでFPの知識があれば役立てると思ったから。【小原さん/30代/女性】
- お金や税制度など、世の中の事を知りたかったので。【嶋川さん/30代/女性】
- 退職、再就職、相続・・・最近さまざまな事があったのでお金に関する常識を身につけたいと思いまし【M.Nさん/50代/女性】
- 将来が不安定な世の中でお金に関する知識を学ぼうと考えたから。【原野さん/20代/女性】
- 金融教養を身につけたかったため。資産運用、住宅購入などのために知識を習得したかったため。【野原さん/30代/男性】
- 自身のためになるし身近で、大切な人に教えられると思ったから。【伊藤さん/50代/男性】
- ふるさと納税の確定申告を自分で行った際に、税金に興味を持った。【東金さん/40代 /女性】
- マネーリテラシーの向上のため。FP3級で得た知識を更に深めようと考えたため。【下村さん/30代/男性】
- ライフプランや税・相続などの知識を増やすため。【村中さん/40代/男性】
仕事に役立てたい。
- 仕事にて簡易な家計相談を受けることがあり、より知識があれば具体的な提案ができるのではと感じたため。また、自分自身にとっても役立つ知識を得たかったため。【中辻さん/40代/女性】
- 年金生活になって、また仕事をはじめたいから。【木川さん/70代/女性】
- 仕事で活用できそうだったため【林田さん/40代/女性】
- 仕事で役立てられる知識をつけられると思ったため。【小関さん/30代/女性】
他資格とのダブルライセンス。
- 宅建と相互作用をもたらす資格だと思ったので。【S・Kさん/40代/男性】
- 社労士と試験科目が一部重複していたため。実生活でも役に立ちそうと考えたため。【館山さん/40代/女性】
- 行政書士の業務にプラスになると考えたためです。【Y.Kさん/50代/男性】
- 社労士に合格して事務指定講習を受講している合間に社労士を開業する上で強みになるようなことを勉強しようと思った。【安宅さん/50代/女性】
- 行政書士試験後、次の資格試験勉強開始まで2ヶ月あったため、昨年の3級に続き受けてみようと考えました。【犬伏さん/40代/男性】
今後FPの知識や資格をどのように活用していきたいですか?
日常生活で活かしたい!
- マネーリテラシーが向上したので、資産形成に役立てて行きたい。【下村さん/30代/男性】
- 自身と身内の資産設計。【村本さん/40代/男性】
- 実際に自分でつみたてNISAなどを実行し、お金を貯めていきたい。また、保険や年金の分野をさらに深く勉強するために、社会保険労務士にも挑戦したい。【永田さん/20代/男性】
- 教養の知識として持っておいて家計に役立てたい。【小原さん/30代/女性】
- 今後も退職、相続、税金の申告などイベントがあるので知識を使いたい。【M.Nさん/50代/女性】
- 家計の見直し、節約。具体的には、自動車保険、医療保険、生命保険の再検討。資産運用(インデックス投資)、確定申告(医療費控除)を行う事での節税対策等です。【佐藤さん/50代 /男性】
- 家計管理、投資、住宅購入、節税、相続時等の参考として活用予定。【崎山さん / 20代 / 女性】
- 各ジャンルはどれも知っているか知らないかで、ライフプランが変わってくる。元々は、自分自身のためにマネーリテラシーをつけたかったが、今後は家族や友人にも、有益な情報を共有していきたい【I・Hさん/50代/女性】
仕事で活かしたい!
- 社労士として開業しようと思っているので仕事の幅を広げられたらと思っている。【安宅さん/50代/女性】
- 知識を深めるために、FPを活用できる部署に異動したいと考えております。【中辻さん/40代/女性】
- 取得済みの他の資格や現在取得に向けて勉強中の資格と合わせて相談業務などに活用していきたいと思います。【館山さん/40代/女性】
- 資格としてはFP1級、CFPにつなげていきたい。実務としては、法人・個人へのコンサルティングや事業承継事業などにも活用していきたいと考えています。【内田さん/50代/男性】
- 仕事でのキャリアアップ、仕事の幅を広げるために活用したい。【須藤さん/50代/男性】
- 今回、行政書士の試験も合格させて頂きましたので、行政書士業務に活かしていきたいと思います。【Y.Kさん / 50代 / 男性】