司法書士試験<過去問題肢別チェック ■不動産登記法「抵当権の登記」>

問題1 同一名義人が数回に分けて各別の登記により持分を取得している場合、各持分についての抵当権設定の登記の申請は、することができる。○か×か?

問題2 債権者を異にする複数の債権を担保するために、同一の契約により1個の抵当権を設定し、その設定登記を申請することができる。○か×か?

問題3 債務者が将来特定の土地を取得することを前提として当該土地を目的とする抵当権設定契約を締結した場合において、債務者がその後当該土地を取得したときは、当該抵当権設定契約の日を登記原因の日付とする抵当権設定登記を申請することができる。○か×か?

問題4 連帯債務者A、B及びCに対する債権を被担保債権として抵当権が設定されている場合において、そのうちAに対する債権のみが第三者に譲渡されたときは、抵当権の一部移転の登記を申請することができる。○か×か?

問題5 甲が順位1番、乙が順位2番、丙が順位3番で登記された抵当権を有する場合において、丙の抵当権の債権額が甲の抵当権の債権額よりも少ないときは、甲及び丙の2人の申請により、丙が第1順位、乙が第2順位、甲が第3順位とする順位変更の登記を申請することができる。○か×か?

問題6 Aの1番抵当権、Bの2番抵当権の設定登記がなされており、Bの抵当権の被担保債権につきCのために質入れの登記がなされている場合において、Aの抵当権を第2順位、Bの抵当権を第1順位とする順位変更の登記を申請するときは、申請情報と併せてCが承諾したことを証する情報を提供することを要する。○か×か?

問題7 Aを順位1番、Bを順位2番、Cを順位3番とする各抵当権設定登記がされていたのを、Aを第1、Cを第2、Bを第3に変更する順位変更の登記をするに当たり、誤って、Cを第1、Aを第2、Bを第3としてしまった場合、AとCだけでその登記の更正登記の申請をすることができる。○か×か?

問題8 抵当権の順位の変更の仮登記の申請は、することができない。○か×か?

問題9 先順位抵当権の被担保債権が弁済された場合には、次順位抵当権者は、当該先順位抵当権の登記名義人と共同して、当該登記の抹消を申請することができる。○か×か?

問題10 登記義務者の所在が知れないため、不動産登記法70条3項後段の規定により、登記権利者のみで抵当権設定の登記の抹消を申請する場合には、申請情報と併せて、登記義務者の所在が知れないことを証する情報として、登記義務者の登記記録上の住所に宛てた被担保債権の受領催告書が到達しなかったことを証する情報を提供すれば足りる。○か×か?

問題11 抵当権者の所在が知れない場合において、債権の弁済期から20年を経過したときは、所有権の登記名義人は、申請情報と併せて、弁済期を証する情報及び供託書正本を提供すれば、単独で抵当権設定登記の抹消を申請することができる。○か×か?

問題12 債務の弁済により抵当権が消滅した後、抵当権設定登記が抹消されない間に抵当権者が死亡した場合、所有権の登記名義人は、抵当権者の相続人のうちの1名と共同して抵当権設定登記の抹消を申請することができる。○か×か?

問題13 A名義の第1順位の抵当権及びB名義の第2順位の抵当権の設定登記がなされている場合において、Aの抵当権について免責的債務引受を登記原因とする債務者の変更登記を申請するときは、申請情報と併せてBが承諾したことを証する情報を提供することを要する。○か×か?

問題14 抵当権の一部移転の登記の申請は、債務者以外の者が抵当権の被担保債権の一部を弁済したことを原因とする場合であってもすることができる。○か×か?

問題15 抵当権と地上権との間の順位変更の登記の申請は、することができない。○か×か?

問題16 外国通貨で債権額を指定した債権を担保する抵当権の設定の登記を申請するときは、外国通貨で表示した債権額のほか、本邦通貨で表示した担保限度額を申請情報として提供しなければならない。○か×か?

問題17 清算中の会社は、自己の所有する不動産を目的とする第三者の債務のための抵当権設定契約を原因として、抵当権の設定の登記を申請することはできない。○か×か?

問題18 AとBは、平成23年6月10日、金銭消費貸借契約を締結するとともに、A所有の不動産に、抵当権者をB、債務者をA、債権額金1,000万円、利息年5パーセントとする抵当権を設定する契約を締結したが、当該抵当権の設定の登記を申請する前の同月15日、利息を年3パーセントに変更する契約をした。この場合における当該抵当権の設定の登記原因は、平成23年6月10日金銭消費貸借同日設定である。○か×か?

問題19 地上権者Aの地上権を目的として、Bを抵当権者とする抵当権の設定の登記をする場合には、その登記は、付記登記でされる。○か×か?

問題20 抵当権の債務者Cが死亡し、Cの相続人であるX及びY間において、遺産分割協議によりXがDの承認を得てCの債務を単独で引き受けた場合には、相続を登記原因として、Xを債務者とする当該抵当権の変更の登記を申請することができる。○か×か?

問題21 甲土地の共有者であるA及びBが、抵当権者Eに対して甲土地を代物弁済したことによりEを登記権利者とする共有者全員持分全部移転の登記をした場合には、Eは、代物弁済を登記原因として、抵当権の登記の抹消を申請することができる。○か×か?

問題22 A登記所の管轄に属する甲物件及びB登記所の管轄に属する乙物件に共同担保権が設定された後に、C登記所の管轄に属する丙物件を追加設定する場合において、当該共同担保権が、抵当権であるときは前の登記に関する登記事項証明書を提供する必要はないが、根抵当権であるときは前の登記に関する登記事項証明書を提供する必要がある。○か×か?

問題23 担保権者について相続が開始し、共同相続人の中に自らの相続分を超える遺贈を受けた者がいる場合において、この者は、相続を原因とする担保権移転の登記につき、当該担保権が、抵当権であるときは登記の申請人となることはないが、確定前の根抵当権であるときは登記の申請人となることがある。○か×か?

問題24 甲株式会社を抵当権設定者、甲株式会社と代表取締役を同じくする乙株式会社を抵当権者とする抵当権の設定の仮登記がされている場合において、解除を原因として当該仮登記の抹消を申請するときは、登記原因について乙株式会社の取締役会の承認を受けたことを証する情報の提供を要する。○か×か?

問題25 抵当権の順位の変更の登記の抹消は、当該順位の変更に係る抵当権の登記名義人のすべてが申請しなければならない。○か×か?

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次