セーフティコースが絶対お得に合格を目指せる理由はこちら

「斎藤先生の講義と答練が合格のベースとなりました!!」 友田 美津子さん

友田 美津子さん

受験回数:3回(内、お試し受験1回)

受講コース:中級セーフティコース

 

目次

資格取得を目指した理由

社労士の補助業務をする中でより正確な知識を短期的に学び、スキルの底上げをしたいと感じたからです。

 

クレアールを選んだ理由

独学での勉強に限界を感じたこと。子どもがいる為、通信講座が良かったことと、2年間受講可能なセーフティコースなら1年目の合格で返金制度もあり、早期申込でオプション講座がセットだったため選びました。

 

クレアールで学習して良かった点

  • 斎藤先生の講義は、声のトーンも聴きやすく、例え話も具体的でしたので、2倍速でも、すっと頭の中に入ってきました。直前期は焦りや不安でいっぱいでしたが、温かく励ましていただき、1年間先生を信じて講義を聞き続けて本当に良かったと思いました。
  • 答練マスター講義は、法改正部分も踏まえ重要項目に絞ってあるので、4回解きました。答練マスター講義の問題文はスッキリとして無駄がない文章なので論点が何かが捉えやすかったです。項目別に問題が並んでいるので、知識の整理に大変役立ちました。80問を30分で解くことで、問題を読むスピードと、知識の瞬発力が上がり、本試験では選択28点(労一2点救済)択一55点で合格出来ました。
  • マルチデバイス対応で、PC、スマホでも講義やテキストを確認できたこと。WEBテスト、PDFで資料も印刷しやすかったです。

スケジュールの立て方

まず初めに

とても苦しい作業でしたが、前年度の敗因分析をし、合格者の戦略を取り入れて学習することに決めました。学習スケジュールは、試験日をゴールにし、直前期に消化不良を起こさないためにも、講義に遅れないように立てました。スケジュールを立てることで今日何をしようかなと迷いを減らすことが出来ました。

9月~年末まで

講義を聞いたら24時間以内に過去問を解き、テキストに戻るようにしました。深追いは危険ですが、質問サービスを利用し、疑問点は潰すようにし、隙間時間に違う科目に触れ10教科に満遍なく触れるように努めました。

年明け~GWまで

社会保険科目の講義が始まるタイミングで、労働科目の聞き直しを始めました。また、答練マスター講義で問題の解き方を実践で学びました。

GW~7月末まで

他校の模試を5月末、6月末、7月末に会場受験しました。1ヶ月ごとに答練マスター講義の問題を1周し、科目ごとの到達具合を確認、繰り返すことで知識の定着を図っていきました。選択では足切りに合うことが多く、選択対策も並行して始め、歩きながら目的条文を聞きました。疲労回復アイテムとして、クエン酸、甘酒、DHAサプリなどを取り入れ始めました。

8月

毎日全科目に接触するようにし、基本事項を固めることを意識し不安が残る問題を繰り返しました。選択対策ばかりになりがちですが、集中力をキープするため、択一70問を解く練習をしたり、睡眠は削らないようにしました。

学習を進めていく上で大切だと思ったこと

  • 家族の協力に感謝しながら学習をし、受験仲間や相談できる人を作ること。社労士試験は長期戦なのでやる気をいかに維持できるかが大切です。最短最速合格サイトで日記を書き、大阪勉強会にも参加して、受験仲間を作り、合格経験者の方にも学習面だけでなく、精神的にも支えていただいたことも大きかったです。
  • 勉強時間を記録するスマホアプリを活用し、毎日5分でも学習することからスタートしました。勉強のリズムを掴めるようになると1日2時間(朝4時半に起きて勉強、電車の中、昼休み)、土日は5時間、トータルで週20時間こなせるようになりました。学習時間の積み重ねを数値化出来たことは、これだけやってきたのだから大丈夫と自分自身への信頼に繋がりました。また隙間時間でも勉強出来るアイテムを鞄の中に入れておきました。
  • 問題を解くときは単なる〇×ではなく、論点は何か?を考えながら解きました。混乱しやすい箇所は付箋にまとめたり、図や表にして覚えやすく加工したり、別科目との横断整理するようにしました。テキストと問題の往復は何回もしました。
  • 模試は他校を含め7回受験し、当日もしくは翌日には復習をしました。択一では成績優秀者に載ったことで自信に繋がりましたが、選択では何回も足切りで悔しい思いもしました。本番だったらもう一年勉強になるわけですから、模試で良かった、辛くても最後までやるしかないという覚悟が出来たと思います。
  • 選択対策は毎日新聞を読む、統計数字、目的条文。他社の選択式問題集や模試等でなるべく多くの問題に当たり、選択肢を絞る練習を重ねました。

最後に

社労士試験は学習範囲が膨大のため、日々の地道な積み重ねに加え、戦略も必要です。また、運も味方につけるくらい前向きな考え方やエネルギーが大事だと思います。支えてくださる協力者に感謝しながら、クレアールの教材、講義を信じて頑張ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次