「クレアールに出会えて感謝!!」内田 美奈子さん
内田 美奈子さん一発ストレート合格パーフェクトコース第46回社会保険労務士試験に合格することができました。6回目の挑戦で、ようやく手にした合格通知でした。ありがとうございました。4回目(第44回)で、択一の総得点が2点足りずに涙をのみ、これで最後にしょうと思った5回目(第45回)では、択・選択共に??と思う結果で、この...
内田 美奈子さん一発ストレート合格パーフェクトコース第46回社会保険労務士試験に合格することができました。6回目の挑戦で、ようやく手にした合格通知でした。ありがとうございました。4回目(第44回)で、択一の総得点が2点足りずに涙をのみ、これで最後にしょうと思った5回目(第45回)では、択・選択共に??と思う結果で、この...
池田 優太さん 答練マスター講義 今年、3回目の受験で合格した、男性です。合格まで3年間かかりました。 私が、社労士を目指したのは、父がいわゆる「名ばかり管理職」のような待遇で働いていたので、そういった問題を少しでもなくしていきたいと考え、社労士を目指しました。 今回は、私の勉強方法について書かせて頂きたいと思い...
K.Mさん在籍コース:答練パック受験回数:5回性別:女性職業:団体職員1日の平均学習時間:平日5時間、休日8時間学習時間の確保の仕方私は、朝方の勉強を心掛けていました。 朝は6時30分からオープンする会社近くのカフェで2時間勉強し、お昼休みも勉強。 夜も家に帰る前にカフェ等によって勉強していました。 家に帰ると、ダラダ...
吉澤 きくみさん 中級パーフェクトコース 社労士試験を受験した動機 専門性の高い一生モノの仕事を手に入れたい、ずっとそう思っていました。税理士や司法書士を目指していた知人がいたこともあり、なんとなく士業への憧れがあったなかで出会ったのが社労士でした。調べていくうちに働き方に柔軟性があることや、女性でも活躍されている方が...
山脇 雄樹さん 上級スタンダードコース 受験回数 4回 性別 男 43歳 職業 知的障がい者支援員 (カテゴリー団体職員) 合格までの年数 3年8か月 一日の平均学習時間 日中勤務時 5時間 夜勤入り前 7時間 夜勤明け 3時間 休日 10時間 試験までの学習時間 4000時間は超えてると思います。 〇社労士試験を受験...
杉山 由加理さん 上級スタンダードコース 今回、7回目の受験でようやく合格しました。 1~5回目までの受験は、ダブルワークをしたり転職したりで、勉強に集中することができませんでした。だから、過去問を解くのがやっとで、テキスト読みも一度読み切ることができたかどうかという感じでした。毎年、試験を受験し終わって反省したのは、...
石井 孝信さん 中級マスターコース 性別・年齢:男性・48歳 職業:会社員 合格までの期間:3年 受験回数:3回 得点 1年目 A社通信を中心。択一式41点、選択式30点 2年目 B社通信を中心。択一式40点、選択式30点 3年目 クレアール通信を中心 択一式48点、選択式37点 社労士受験の動機:自分の社会的な価値を...
堀越 学さん 上級マスターAコース 受験回数:3回 性別・年齢:男性、38歳 職業:会社員 合格までの年数:3年 1日の平均学習時間:4時間 試験までの総学習時間:1550時間 社労士試験を受験した動機:社労士として開業する為 科目別学習法 過去問を中心に取り組み、理解できていない個所はテキストにて確認しながら学習しま...
細田 雅明さん 受験回数 3回 性別 男 職業 求職活動中 合格までの年数 4年6か月(1年半程の中断期間含む) 1日の平均学習時間 5~6時間(直前期は10時間以上) 試験までの総学習時間 1500~1800時間 社労士試験を受験した動機 前職で法人設立に携わり、その延長で、労働・社会保険諸手続き等に従事しました。し...
荒井 誠明さん 受験回数:2回 性別・年齢:男 40歳 職業:会社員 合格までの年数:2年 1日の平均学習時間:2時間強 基本は夜。不足分は休日。 試験までの総学習時間:1250時間(2年間) ○社労士試験を受験した動機: 仕事で体を壊し退職して以来、自分と同じような目に合う人を減らしたいという想いから、メンタルヘルス...
松本 美貴子さん 上級マスターBコース 受験回数 3回 性別 女 職業 会社員→主婦 合格までの年数 2年4か月 試験までの総学習時間 1000時間 1日の平均学習時間(学習時間の確保の仕方) これはほんとにばらばらで疲れている時や体調の悪い時は全くできない時もありましたが、講義だけは遅れないように一週間で調整してい...
野口 顕さん 中級マスターコース 〇クレアールに入学するまで 以前、私は自ら起業した零細企業を運営していました。 現場監督兼経営者として多忙な毎日を過ごしていましたが、家庭の事情により運営継続ができなくなり、時間のコントロールができる仕事に転換することにしました。 その際、自らの経験や知恵を生かせると考え、社会保険労務...
矢澤 秀樹さん 性別・年齢 男性 37歳 職業 会社員 合格までの年数 5年 1日の平均学習時間 2時間程度 朝早く起床して学習時間を捻出した。夜間はお酒を飲んでしまうため、一切学習しませんでした。 総学習時間 数千時間(長期に渡っていたため、確認出来ません) 受験回数 5回 最初の受験は、平成22年。年明けに思い立っ...
木村 美佳さん 中級パーフェクトコース 〇クレアールに入学するまで 私は2011年から4回目の受験で合格しました。 小さなNPOで働く私は、まだ労務環境が整っているとはいえないNPO業界での労務環境を改善する仕事がしたくて、社会保険労務士を目指しました。 1回目の受験はほぼ記念受験。2年目は自分なりには勉強したものの力...
齊藤 旭さん 上級スタンダードコース 受験回数 4回(平成23~26年) 性別 男性 年齢 32歳 職業 フリーター 合格までの年数:5年(平成22~26年) 一日の平均学習時間:(学習時間の確保の仕方) 2~3時間(空き時間を捻出) 試験までの総学習時間: (5年間で)約5,500時間 平成26年度本試験結果: 択一...
荒武 慎一さん 上級スタンダードコース 〇受験勉強を終えて感じた事 「あーあ今年も一点足りず。また一年間過去問の繰り返しかあ」と試験場の帰り道、7回嘆いていましたが、8回目にしてようやく合格できました。 定年後の準備として「士業」を選択するかたは多いかと思います。私の場合も同様で、経営コンサルをするにあたっては、届出の...
吉崎 修さん 上級スタンダードコース 受験回数 4回 性別 男 年齢 58歳 職業 自営業 合格までの年数 約4年 試験までの学習時間 約1500時間 「社労士を受験した動機」 50歳を超えた頃からサラリーマン生活の先が見え、人生がこのまま終わるのも空しく感じたため。元手がかからず独立する方法を考えたとき、資格を取得...
船木 孔さん 上級スタンダードコース 〇クレアールに入学するまで 受験勉強9年目にして合格をしました。35歳の時から足掛け9年、44歳で合格を掴むことができました。総務などとは無縁の介護支援専門員という仕事をしています。社労士を目指すきっかけとなったのは、定かには覚えていないが、本業である福祉業で社会福祉士の試験勉強を...
野口 安計さん 上級スタンダードコース 私の体験記については、三つの前提を踏まえて参考にしていただきたいと思います。 ▽受験回数は6年連続。総学習時間は、1500時間は超えている。 ▽65歳までの雇用延長を断り無職になり、時間が取れた。 ▽公立施設の学習室で朝から夕方まで勉強できた。 〇クレアールに入学するまで 私は、...
宇津木 綾子さん 受験回数 3回/年齢 42歳 性別 女性 /職業 主婦 合格まで 3年/1日の平均学習時間 3時 間 試験までの総学習時間 1000時間(年) 自営業家族に嫁ぎ、2人の子供にめぐまれ、両親も同居して夫も自宅前にある店で仕事をするという、ささやかながらも穏やかな毎日を過ごしておりました。しかしその生活が...
権藤 薫さん 受験回数 4回 女性 会社員 合格までの年数 4年 1日の平均学習時間 主婦そして会社員であるため隙間時間を有効に使いました。 通勤電車内、昼休みはもちろんですが就寝前の静かな時間に集中して勉強したので平均して2時間程度、土曜日曜に使える時間は全て使って学習していました。 (直前期の平日には平均して4~5...
坂林 琢磨さん 受験回数 3回 性別年齢 男 39歳 合格までの年数 3年6か月 1日の平均学習時間 2時間 試験までの総学習時間 2000時間 社労士の受験動機 仕事で活かす為 科目別学習法 労基...過去問 安衛...管理体制・健康診断中心 労災...過去問 雇用...過去問 労一...出題実績を確認しながら、優...
伊東 純さん 受講コース:一発ストレート合格パーフェクトコース。 〇クレアールに入学するまで 平成24年の秋、勤務先で社会保険業務(主に健康保険・厚生年金保険の資格取得・喪失、算定関係)に携わって丸7年となり、その知識を形に残したいという思いになり社労士資格取得を目指すことにしました。 社内で募集していた社労士通信教育...
R.Oさん 受験回数:4回 性別:男 年齢:47歳 職業:公務員 合格までの年数:3年7か月 1日の平均学習時間:30分~2h位(通勤時間、就寝前の時間、朝の数分) 試験までの総学習時間:500h/年位 受講コース:中級マスターコース 得意科目:社一・国年(仕事柄、なじみがありました) 苦手科目:労一・厚年(最後まで点...