クレアールと他社の講座を徹底比較!
比べてみるからこそ
分かりやすい!
クレアールがお勧めな
5つの理由

社会保険労務士の学習を始めたい方へ

「社労士資格取得を目指して勉強を始めたいけど、スクールが多すぎて決められない……」というお悩みを抱えていませんか?講座選びにお困りの方にむけて、こちらのページでは他校とクレアール社会保険労務士講座の違いをわかりやすくご紹介いたします!クレアールの通信講座ならではの強みから、教材や受講料といった情報までまとめていますので、是非ご参考ください!

クレアールと他校の
5つの違い!

質問制度

他校の場合

  • 回数制限がある
  • 一定の回数を超えると有料になる
  • そもそも質問制度がない

疑問に思ったことを質問できずに、学習にモヤモヤを抱えてしまうかも…

クレアールの場合

  • 受講期間中は回数制限なく質問できる!
  • メールで丁寧に対応!
  • 学習ペースの相談も可能です

回数無制限だから気軽に質問できる!
学習中に出てきた疑問をスムーズに解消!

パーソナルな疑問には
有資格者が個別に回答!

解答例

2022/04/10 (日) 16:23
【質問ジャンル】国民年金法
【質問内容】
テキストP93に「振替加算は、受給権者自身が遺族基礎年金、遺族厚生年金を受ける場合であっても支給停止されない。」とあり、すぐ下には「なお、老齢基礎年金と遺族基礎年金はいずれかを選択して受給することになるが、遺族基礎年金を選択した場合に、遺族基礎年金の額に振替加算が加算されることはない。」とあります。
この2文は矛盾しているように見えて意味が分かりません。
もし、「遺族基礎年金、遺族厚生年金の受給権が発生した場合でも支給停止されない」との意味であれば、「受給権」や「受けることができるとき」といった表現を使わず、「受ける場合であっても」という表現を使った理由をご教授ください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/04/12 (火) 10:42
【回答】
矛盾はしていません。
「支給停止」されることと「加算されること」は別の論点です。
まず、振替加算は「老齢基礎年金に加算される」ものです(テキストP90)。これは絶対で、変わることはありません。
次に、振替加算が支給停止される場合はどのようなケースがあるか、整理できているでしょうか。振替加算が支給停止される要件は大きく2つあります(テキストP92)。それは、老齢基礎年金の受給権者が被保険者期間が240月以上ある老齢

(中略)

体調に留意し、頑張っていきましょう。
本年度の合格をお祈りしております。

勉強している以上、人それぞれ異なる「固有の疑問」が出てくることもあります。クレアールでは、そういった疑問に対して長年受験生に寄り添ってきた経験を活かし、できる限り迅速かつ丁寧な対応ができるように心がけています。

教材群

他校の場合

  • イラストも多く見栄えは良いが試験対策としては物足りない……
  • 教材提供がWebのみ(冊子は有料)のスクールもある

教材に使いづらさを感じて、
勉強に集中できないことも……

クレアールの場合

  • 目的別に作成されたオリジナル教材を冊子&データにてご提供!
  • 家では冊子で出先ではスマホがテキストになる。

使い勝手の良い教材で、
家でもどこでも快適な学習ができる!

クレアールの教材は、
毎年最新版に編集しています!

テキスト・過去問題集の他にも、法改正テキストや白書対策など最新の改正にも対応した教材を配本します。また、学習の総まとめ用として直前期にはコンプリーションノートを配本してまいります。目的別・用途に合わせた教材を作成し提供しています。

過去問

他校の場合

  • 平均的に過去問は5~8年分と少なめ。
  • 問題数も少なく論点が明確にならないことも……

過去問対策が不十分で、
本番のミスに繋がるかも…

クレアールの場合

  • 過去10年分の過去問はしっかりと掲載
  • さらに頻出分野は20年分まで掲載しています

充実した過去問データで隙無く対策できます!

過去問の重要性

どんな問題が過去に出題されているのかを知り、その傾向と対策を確認することが出来るのが過去問学習のメリット。クレアールでは他校を圧倒する過去20年分の過去問を分析し、さらに難易度をランク分けして提供しています。何をどれだけ学習すれば良いのかが明確となり、効率的な復習として活用できます。

アウトプット

他校の場合

  • インプットのみで演習も詳しい解説が少なく、演習不足に陥ることも
  • 暗記頼みの学習で、直前期に入ると理解が追いつかない

問題演習量が少ないと試験で初めて見る論点に対応できず、自信のない解答になってしまうことも。

クレアールの場合

  • 通信スクールなのに演習量が豊富。丁寧な解説もついていて、理解がしっかり深まる!
  • 答案練習会と解説講義で実戦力を強化!

過去問以外にも豊富な演習量で類似論点・頻出論点を総整理。問題を多く解くから実戦力が上がり、自信のある解答ができる!

アウトプットには丁寧な解説講義付き

クレアールの答案練習会には丁寧な解説講義が付いています。「何を覚えるべきで、やらなくても良いところはどこなのか」が明確となるだけではなく、解法思考も身につけることが出来るため「問題演習→解説講義」をセットとして取り組むことで合格論点を正確に身につけることが可能です。

受講料

他校の場合

  • 公開模試や演習答練は別途料金がかかってしまう場合や、お申込後に追加費用が発生することも……

追加料金の手続きや申し込みが一括で完了せず、模試や答練のたびに悩みができる……

クレアールの場合

  • インプット講義のほかに演習答練、公開模試まで含んだオールインワンパッケージ!もちろん教材費込み!

合格に必要なすべてがそろった状態でスタートできるので、学習に集中できる!!

安心のオールインワンパッケージ!

クレアールの各コースにはインプット講義だけではなく「問題演習(答練)」と「公開模擬試験」さらには「法改正対策講義」「白書対策」といった合格に必要な講義と教材がコース受講料に含まれています。コースお申込み後は追加料金の心配がなく、カリキュラム通りに学習を進めていけば合格を目指せる安心のオールインワンパッケージです。

受講相談・資料請求について

クレアール社会保険労務士講座では、無料でパンフレットをお送りしています。また、電話やメールで質問ができる受講相談にも応じています。「自分にはどんなコースが合っているの?」「どれくらいで合格できますか?」「教材はどんなものがありますか?」といった受講に関することから資格取得後の就職や試験内容に関することまで、幅広い質問にお答えします。お気軽にお問い合わせください。