毎年大好評の総仕上げに最適な
“直前対策”パックが今年も登場! この機会に是非!
直前の不安を解消。 学習の成果をさらに確実に!
いよいよ本試験直前。どれだけ学習を積み重ねてきても、試験に対する不安を拭うのは容易ではありません。
クレアールでは、そんな不安を解消すべく、受験生なら誰もが知る2人のカリスマ講師による「社労士直前合格パック」をご提供します。この講座を受けることで、これまで積み重ねてきた学習の成果をさらに確実なものにします。また、テーマ別の実践練習で徹底的に弱点を補強。本番で最高のパフォーマンスを発揮できることを目指します。
社労士受験界のカリスマ 北村講師と斎藤講師が担当!
「社労士V」でお馴染みの、北村庄吾講師と斎藤正美講師が徹底指導。この2人の熱血指導を受けることで、本試験直前の不安は完全解消!自信を持って試験に臨めること請け合いです。
6月に申し込むと申込特典付き!
6月末までに当講座を申し込むと、「期間限定割引」に加え「申込特典」を受けられます。
特典 直前チェックを進呈
本試験直前に重要論点の確認に役立つ
「社会保険労務士試験 直前チェック」を8月上旬にご送付いたします。
カリキュラム[全73単元 51時間]
ハイレベル答練 [64単元 40時間]
※ハイレベル答練16回分の問題、解答・解説を紙媒体でご希望の場合は、【オプション答練資料】のご購入をお願いいたします。
本試験同様の五肢択一式による演習講座です。法改正の知識の整理はもちろん、各科目の出題の特徴や実戦的な解答のテクニックを掴んでいきます。一通りのインプットが終わった方の第2クールの学習計画のひとつとして有効です。実戦形式で問題を解くことにより、身に付いた知識の確認ができ、解法のコツがつかめます。

3時間で7点アップセミナー [1単元 3時間] 7月~
これまでの学習の成果を本試験の日に最大限発揮させることを目指す、北村庄吾講師による直前セミナーです。初学者から再受験者まで学習段階を問わず、選択式の問題を苦手としている方や、不安を感じている方は必見です。過去問題を例にとり、出題の特徴や実践的な解答のテクニックを掴んでいきます。
超直前・総仕上げヤマ当て講座 [2単元 5時間] 7月~
斎藤正美講師が厳選に厳選を重ね、本試験での出題項目を“ズバリ”予想いたします。これまで身につけた実力を本試験で最大限発揮できるようにするために、斎藤講師が熱血指導を行います。
白書対策講義 [6単元 3時間] 7月~
合格に絶対必要な最新の労働統計資料、労働経済白書、厚生労働白書の中から出題が予想される部分を抜粋し、重要ポイントを示すとともに、選択式対策として注意が必要な箇所の指摘・解説を行います。
コンプリーションノートが2色カラーで直前期の記憶定着がUP
斎藤正美講師が執筆する「コンプリーションノート」は、「法改正」「横断整理」が盛り込まれ、毎年、合格者から絶大な支持がある直前期に最適な教材です。2色カラーで記憶の定着がアップしやくなりました。別冊の「セルフチェックノート」(自習用コンテンツ)も加わり、バランスよく効率的に復習できます。※『ハイレベル答練』で配本致します(5月予定)。

特別価格でご提供! 直前総まとめ講義[40単元 20時間] 7月〜
Web通信 28,000円→14,000円
※オプションDVD 4,000円
※特別価格でのお申込みはハイレベル答練全16回の答案提出が必要です。全答案提出後にお申込みいただけます。出題確率の高い部分をコンパクトにまとめたコンプリーションノート(ハイレベル答練で配布)を使用。ポイント毎に格付け表示がされていますので、押さえるべき項目のメリハリがつきます。
2022年目標 総仕上げ社労士直前合格パック受講料
コース名 | 一般価格 | 6月割引価格 | コース番号 |
---|---|---|---|
2022年目標 総仕上げ社労士直前合格パック WEB通信 | 40,000円 | 21,600円 | 172128090A |
2022年目標 総仕上げ社労士直前合格パック オプションDVD | 7,000円 | 7,000円 | 172128090B |
2022年目標 総仕上げ社労士直前合格パック オプション答練資料 | 8,000円 | 8,000円 | 172128090C |
(※1) オプションDVD
オプションDVDとは、Webによる映像と同じ講義映像を収録したDVDとなります。
※オプションDVDをご選択された場合でもWeb利用ができますので、ぜひご活用ください。※DVD通信をご希望の場合は「オプションDVD」をご選択ください。
(※2) オプション答練資料
別途お申込みいただくことで、演習問題の問題・解答解説を印刷製本をさせていただき、お手元にご送付させていただきます(板書ノートは含みません)。 このマーク付きの講座が対象です。
※冊子形式で答練問題・資料をご希望の場合は「オプション答練資料」をご選択ください。