各講義の学習目安
★… 基礎力養成(基礎レベル)
★★… 重要論点整理(応用レベル)
★★★… 解答力アップ(発展レベル)
このマークのある講座の教材(答練問題・解答解説)については、ダウンロードしていただき、各自プリントアウトをしてご利用ください。冊子での利用をご希望の場合は、別途オプション答練資料(有料)で対応いたします。
全コースに含まれる講座
基本マスター講義 [128単元(105時間)]★
担当講師:北村 庄吾先生 / 岩崎 安男先生
- Webテスト付
- 講義QR
本試験で出題が予想される基本的かつ重要な事項の習得を目指し、科目ごとの基礎的事項をマスターしていく講座です。全134単元の講義で各法律の理解が得られます。学習到達度を過去問題集を利用して定期的にチェックしていくことにより、理解度が確認できます。また、一般常識は受講生からもわかりやすいと評判の岩崎講師が担当します。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース(先行学習のみ)
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース(先行学習のみ)
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース(1年目)
【使用テキスト】 ●完全合格テキスト ●分野別完全過去問題集

肢別過去問解説講義 [労働法規編…21回/社会保険・一般常識編…21回]★
担当講師:北村 庄吾先生 / 岩崎 安男先生
講義で学習した範囲の過去問題は、間を空けずにすぐ解くことが合格への近道。基本マスター講義と肢別過去問解説講義が連動しているので、講義を聞いたら、即、問題演習とインプット、アウトプットが繰り返せます。再学習の方は、肢別過去問解説講義の該当問題を解いて確実に解けるようでしたら、基本講義を受けずに先に進んでいけます。肢別過去問解説講義を活用いただければ、効率よくアウトプットを意識した学習を進める事が出来ます。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース(先行学習のみ)
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース(先行学習のみ)
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース(1年目)
※Aコース、セーフティAコースでは、先行学習での実施となります。
【使用テキスト】 ●完全合格テキスト ●分野別完全過去問題集

基本錬成講義 [140単元(80時間)]★
担当講師:斎藤 正美先生
- Webテスト付 講義QR
合格に必要な範囲(重要論点)に絞った講義で、知識があやふやな論点や、やりきれなかった論点を効率よく短期間でマスターできる講義です。再受験者の方が、合格レベルまで引き上げるのに必要な知識を効率よく身に付けることができるように、斎藤講師が指導いたします。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース(1年目)
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース(2年目)
【使用テキスト】●完全合格テキスト ●分野別完全過去問題集

答練マスター講義 [120単元 全30回(75時間)]★★ 
担当講師:斎藤 正美先生
- Webテスト付
答練マスターは、各科目の中の細分化された項目について、必ず習得すべき論点を効率よく問題文に仕立てた、基礎知識錬成には必須の問題演習です。再受験者で択一問題の練習が不足している方。正答率の高い問題を何度も間違えてしまう方には、各回一問一答式問題80問を30分という時間内で解答していくことで、理解と記憶のポイントを身につけられるインプット⇔アウトプットどちらにも最適な講座です。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース(2年目)
【使用テキスト】
●答練マスター問題・解説 ●完全合格テキスト●分野別完全過去問題集
※オプション答練資料追加申込で、印刷製本冊子を別途購入可能。

ハイレベル答練 [64単元 全16回(40時間)]★★★ 
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース
担当講師:斎藤 正美先生
本試験同様の五肢択一式による演習講座です。べーシック編8回とアドバンス編8回の全16回の答練(各回につき選択式4問、択一10問、演習時間50分)で本試験に完全対応法改正の知識の整理はもちろん、各科目の出題の特徴や実戦的な解答のテクニックを掴んでいきます。一通りのインプットが終わった方の第2クールの実践学習のひとつとして有効です。実戦形式で問題を解くことにより、身に付いた知識の確認ができ、解法のコツがつかめます。本試験対策の決定版演習講座です。
【使用テキスト】
●ハイレベル答練・問題・解説 ※成績処理あり(Web返却)●コンプリーションノート ●セルフチェックノート
※オプション答練資料追加申込で、印刷製本冊子を別途購入可能。

横断整理 [5単元(5時間)]★★
担当講師:北村 庄吾先生
同一法律内での関連項目の整理と、異なる法律間の関連項目相違点をまとめます。直前期に本試験で問われた「ひっかけポイント」「科目間に渡る重要キーワード攻略」を、横断整理のプロフェッショナル北村講師による講義および演習学習にて、知識を確実に身に付けます。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース(先行学習も含む)
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース(先行学習も含む)
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース
【使用テキスト】●横断整理・横断答練 問題●横断整理・横断答練 解答・解説

法改正対策講義 [10単元(5時間)★★★
担当講師:斎藤 正美先生
社労士試験に頻出の2年分の法改正部分をAランク~Cランクまでにランク分けしてまとめています。受験対策上必要な改正項目についてはわかりやすく解説いたしますので、重要ポイントが容易に理解できます。また、予想問題と詳しい解説からなる法改正対応問題により十分な対策がとれます。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース
【使用テキスト】●法改正対策テキスト ※過去2年分の対策問題付

公開模擬試験 [全1回]★★★
クレアールの公開模試は本試験と同じ時間帯、形式で行い、結果は個人成績表をお渡ししますので、自分がこれまで培ってきた力を客観的に把握できます。※受験は自宅受験となります。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース
【使用テキスト】●模擬試験問題・解答解説 ※成績処理あり

・択一式…3時間30分 ・選択式…1時間20分 ※解説講義(映像)は、ございません。
白書対策講座 [6単元(3時間)]★★★
担当講師:斎藤 正美先生
合格に絶対必要な最新の労働統計資料、労働経済白書、厚生労働白書の中から出題が予想される部分を抜粋し、重要ポイントを示すとともに、選択式対策として注意が必要な箇所の指摘・解説を行います。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース
【使用テキスト】●白書対策講義テキスト

Webテスト (自習用コンテンツ)★
過去問題をベースに“実力チェック”できる一問一答・穴埋め式問題です。基本期でスタートした知識の確認が図れます。初めて学習する方を中心に、インプットの確認を手軽に行えます。PC、スマホ、タブレットで手軽に確認・演習が可能です。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Aコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース

セーフティAコースでのみ学習の講座
重要過去問攻略講義 [48単元(30時間)]★★
担当講師:斎藤 正美先生
社労士試験の試験対策において、必要不可欠な過去問題の演習を行います。過去問題を詳細に分析することで、繰り返し問われている頻出事項がわかり、試験傾向を的確につかむことができます。過去問題の演習を行うことにより、理解できているかを確認することができ、真の実力を身につけることができます。一通り学習が終了した方の実践形式の演習として最適な講座です。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティAコース(2年目)
【使用テキスト】●重要過去問攻略テキスト

Bコース・セーフティBコースでのみ学習の講座
年金攻略講義2022 5単元(5時間)★★ 先行学習
担当講師:北村 庄吾先生
多くの受験生が苦手とする年金科目を、得意分野にする講義です。被用者年金一元化でますます複雑になる年金を、難なく理解できるように解説いたします。さらに、国民年金と厚生年金の横断理解で得点力のアップを狙います。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース(先行学習)
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース(先行学習)

基本マスター答練 [9単元(9時間)]★★ 
- Webテスト付
- 講義QR
担当講師:北村 庄吾先生
社労士試験は科目数が多いため、十分な復習の時間が取れないままに次の科目へと学習を進めていかざるをえません。しかし、学んだ知識の確認や定着には、問題演習が不可欠です。そこで、この基本マスター答練では、基本マスター講義の各科目が終了した直後に、答練を行い理解の促進と知識の定着を図ります。過去問題を題材に、頻出するキーワードの確認なども行っていくことで、基本マスター講義で学んだ知識をしっかり整理した上で次の科目へと進むことができます。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース(1年目)
【使用テキスト】 ●基本マスター答練資料
※オプション答練資料追加申込で、印刷製本冊子を別途購入可能。

直前総まとめ講義 40単元(20時間)★★★
担当講師:斎藤 正美先生
本試験での出題確率の高い部分をコンパクトにまとめたテキスト(コンプリーションノート)を使用します。コンプリーションノートはポイント毎に格付け表示がされていますので、絶対に押さえなければいけない項目のメリハリがつきます。Aランクの過去問題等も掲載され、コンプリーションノートと講義により、最終追い込みに万全を期せます。初学者・中級者の方に特にオススメの講義です。
含まれているコース
◆ 一発合格ストレート15カ月Bコース
◆ 一発合格ストレート15カ月セーフティBコース(1年目)

各【先行学習】についてのコース概要
Aコース 先行学習シリーズ 【全科目 先行学習型】(全10科目)
■学習のススメ方セミナー 全4回
■基本マスター講義/全10科目 128単元(105時間)
(労働関連科目)労働基準法・安衛法・労災法・雇用保険・徴収法・一般常識
(社会保険科目)健康保険・国民年金・厚生年金・一般常識
■肢別過去問解説講義(全10科目) 全42回
■横断整理 5単元(5時間)

Aコースの【先行学習カリキュラム】で学習する『基本マスター講義』は全科目フルセットでお届けします。教材は一括送付のため、どの科目からでもスタートが可能です。また、『横断整理』では基本マスター講義で学んだ同一法律内での整理と異なる法律間の相違点をまとめることができます。2022年9月からは学習経験者対象の【2023年合格目標中級コースカリキュラム】で演習中心の学習で合格を目指します。
Bコース 先行学習シリーズ 【社会保険科目 先行学習型】(社会保険3科目)
■学習のススメ方セミナー 全4回
■基本マスター講義/社会保険科目3科目 41単元(32時間)
健康保険・国民年金・厚生年金 ※一般常識は含みません
■肢別過去問解説講義 (社会保険3科目)全16回
■年金攻略講義 5単元(5時間)

Bコースのポイントは何といっても社会保険科目(健康保険、国民年金、厚生年金)を2回転できる点です。Bコースでは時間のあるこの時期に社会保険科目を学習し、2022年9月開講の2023年向け講義では労働関係科目から学習しますので、早期に全科目が1回転できる点が大きなメリットとなります。年内には全体像が把握できます。また、年金科目にスポットを当て「年金攻略講義」で早めに知識の習得を狙っていきます。
クレアールオリジナル最新教材を毎年、戦略的にご提供しています!

【教材送付について】
先行学習シリーズの各教材については、お申し込み時点でご送付可能な教材は一括で送付致します。
それ以降の教材については、2022年9月以降よりWeb配信に合わせてご送付予定となります。