「公認会計士の仕事と使命」鴫原 孝瑛さん
鴫原 孝瑛さん 公認会計士 [プロフィール]2007年 横浜国立大学 経済学部 国際経済学科を卒業後、有限責任監査法人トーマツに入社。現在まで、監査業務、IPO支援業務など幅広い業務に従事。 公認会計士を目指したきっかけ 大学では、経済学部に進んだのですが、大学在学中になにか手に職をつけておきたいなと考えたのがきっ...
鴫原 孝瑛さん 公認会計士 [プロフィール]2007年 横浜国立大学 経済学部 国際経済学科を卒業後、有限責任監査法人トーマツに入社。現在まで、監査業務、IPO支援業務など幅広い業務に従事。 公認会計士を目指したきっかけ 大学では、経済学部に進んだのですが、大学在学中になにか手に職をつけておきたいなと考えたのがきっ...
社会人合格者の方々に合格後の様子と公認会計士として進む道についてお伺いいたしました。 一般企業編 渡辺 祐樹 さん PROFILE 1980年生まれ。高知県出身。慶應義塾大学理工学部卒。大学卒業後コンサルティングファームにて戦略コンサルタントとして活躍する傍ら、2008年よりクレアール会計士アカデミーで公認会計士試験の...
会計ビックバンに始まり、IFRS(国際財務報告基準)への強制適用に向けて、会計をめぐる動きは活発化しています。この状況を受け、公認会計士増員の方針が図られ、従来の考えを打ち破り、多方面に渡る人材を必要とする資格へと門戸が開かれることになりました。今、公認会計士に向かって歩き出された方に受験を目指されたきっかけを伺ってみ...
久米 健太さん PROFILE あらた監査法人勤務 1. 具体的な業務内容 a. 会計監査 商社の監査を担当しています。具体的には、現金預金・受取手形・有価証券等の実査、売掛金や借入金の確認、有価証券の評価・外貨建資産負債の換算等の再計算、計算書類の開示チェック、連結パッケージのチェックなど。これらは会計士1年目がよく...
『折角地元に戻ったので、地元の企業に関わる仕事がしたい』 橋本 浩史さん PROFILE 公認会計士。2008年公認会計士登録。富山県出身、東京大学経済学部卒。2004年度に在学中合格。あずさ監査法人第5事業部(主に株式公開関連の監査業務を行う部門)を経て、現在、同法人北陸事務所富山オフィスに在籍。主に、富山県内の株式...
野本 真理さん PROFILE 1986年生まれ。新潟県出身 青山学院大学法学部卒。大学3年時よりクレアールアカデミーで勉強を開始し、2008年度公認会計士試験合格。現在、有限責任監査法人トーマツ新潟事務所に所属し、主に国内企業の会計監査業務に携わる。 司会 本日はクレアールアカデミー新潟校のOGの野本真理さんにお話を...
税理士を取得されている方には公認会計士の受験は本当にオススメです。取得することでより視野が広がり、活動できる範囲も広がります。
大事なことは、絶対に合格という地点に辿り着くのだという気概と自信を持つこと、そして意味のある勉強を積み重ねて一歩ずつ登っていくことの2つです。
働きながらの受験勉強が可能なのかどうかをインターネットで情報収集したところ、非常識合格法に辿り着きました。
仙台事務所は若いスタッフが半数以上を占めており非常に元気のある事務所です。上司や先輩との距離が近く、若手スタッフが多い中でも自由に意見を言える雰囲気があり、とても風通しのよい事務所
事務所の規模は、大きすぎず、小さすぎず、個性豊かな人が集まりつつもコミュニケーションはとりやすい規模と言えるのではないでしょうか。また、筋が通っていれば、若手の意見でも聞き入れてくれる風土があります。
自分から積極的に業務に取り組むことで幅広い仕事を早くから任せてもらえるため、やりがいを感じることができます。さいたま事務所は、大規模法人でありながら中小法人の良さも兼ね備えた事務所です。
公認会計士は会計監査に限らず、会計に関するプロフェッショナルです。幅広い業務に精通しており、常に新しいことにチャレンジして自己を高め、他の誰でもない、1人のプロフェッショナルとして活躍できます。
会計士の仕事の幅は非常に広く、監査、株式上場コンサルティング、M&Aコンサルティング、その他会計コンサルティング、内部統制コンサルティング、税理士登録をすれば税務業務も行えます。
会計の専門家としての資格を活かして活躍できる場がありますし、家庭と仕事の両立を選択すれば、働く時間を減らしても、活躍できる場があるということです。
非常識合格法の傾斜配点のくだりを見た瞬間にこれは信頼できると思い、ガイダンスに伺いました。石井先生は、自分の感覚にあったことを話されたので、自然にクレアールで会計士を目指そうと思いました。
社会経験のある方は、どのような業務であれ、周りの方と協力をしながら仕事を進めてきたという経験があり、学生の方にはないアドバンテージだと思います。
業務が厳しい反面、合格のみならず、その後の自己のキャリアまで考慮している方にとっては、現在の状況は実力を示すためのチャンスであると思います。
子育てをしながら会計士の仕事を続けるということにおいて、周りの理解が得やすい、そういう会計士としての社会的重要性・必要性があるなと思っています。
滝澤 康之さん PROFILE 公認会計士。株式会社リサ・パートナーズ 経営者の視点から企業を見たい、それが公認会計士を目指した私の理由でした。会計は企業の諸活動を数字によって表現するもの、そして経営者は会計によって表現された数字を基に、より的確な経営判断を行うことが求められます。だから私はその会計のスペシャリストとな...
クレアールを卒業し、昨夏新たなるスタートラインに立たれた手島康祐さんから、これから公認会計士を目指す貴方と現在公認会計士を目指してがんばる貴方への特別メッセージです。 プロフィール 公認会計士。2007年公認会計士登録。東京都出身、慶應義塾大学経済学部卒。2003年公認会計士第二次試験合格、2007年日本公認会計士協会...
高橋 久継さん PROFILE 公認会計士(2009 年公認会計士登録)。1975年生れ、埼玉県出身。慶應義塾大学経済学部卒。2004年旧公認会計士2次試験合格後、監査法人芹沢会計事務所(現仰星監査法人)入所。現在も仰星監査法人にて、主に国内企業を対象とした監査を中心に活躍中。 公認会計士の魅力について 公認会計士の魅...
社会人経験をどう活かして公認会計士試験に合格したかをお伺いしました。 小杉 豊さん PROFILE 大学卒業後、大手通信会社に就職したのち、公認会計士受験のため退職。現在、大手監査法人勤務。 会計士試験を目指そうと考えたきっかけ 私は一般事業会社において、営業戦略・出店戦略の企画・立案、店舗コンサルティングや営業活動な...
不況といわれ、様々な不安があるこんな時代だからこそ逆に『働く』ことに自信と誇りを持ちたいものですね。そんな中で特に女性の場合は、様々な場面 で苦労されているのが事実ですが、「子育てをしながら」も頑張る方や「子育てが終わった後」から頑張る方でも、やりがいを持って働きたいという声が多く なっているのも事実です。また残念なが...
阿世知 夕加さん PROFILE 優成監査法人 監査6部 会計士を目指した理由は? 私が公認会計士を目指した理由は、男の人と対等に仕事がしたいというのが根底にあったからです。男女平等とは言っても、一般企業の場合では「理想と現実」というものがありのでは、というイメージを描いていました。それを踏まえて、自分の腕1本で勝負で...
女性会計士の魅力と仕事について迫ってみました! 小俣 志穂 さん 太陽ASG有限責任監査法人 東京第一グループ 会計士を目指した理由は? 大学時代、特になりたい職業もなくなんとなく過ごしていました。そんな中、久々に連絡してきてくれた中学時代の友人が、公認会計士を目指すと話してくれました。当時、公認会計士と...
昨今「公認会計士の仕事って実際どのような仕事なの?」「魅力ある仕事なの?」「女性として働きやすい環境なの?」等詳しく教えて欲しいとのご要望がたくさんありました。 そこでクレアールでは直接現場で働く現役バリバリの会計士さんにお話しを伺いました! 是非参考にしてください。 今回はあずさ監査法人で大活躍するお二方にご協力をい...
判治 俊哉さん PROFILE 有限責任監査法人トーマツ 公認会計士 名古屋事務所 クライアントさんの数はどのくらいあるのですか? 2009年9月現在で、全部で約360社です。このうち上場会社は約110社で、会社法監査の会社が100社程度、その他学校法人や労働組合、上場準備会社など幅広いクライアントの監査を行っています...
嶋田 聖さん PROFILE 監査法人トーマツ静岡事務所 リクルート担当 インターンシップ制度を利用して本当の良さを体感してもらいたい ── それでは早速質問させていただきます。こちらの事務所は何名くらいの方が在籍されていますか? 嶋田 監査法人で75名、税理士法人とトーマツコンサルティングをあわせて100名くらいにな...
川浪 薫 さん 有限責任監査法人トーマツ 公認会計士 仙台事務所 クライアントさんの数はどのくらいあるのですか? 仙台事務所は南東北の宮城県、山形県、福島県の3県をカバーしており、全体で金商法と会社法と任意監査を合わせて40社程担当しております。私が携わっている会社は上場会社が2社と、会社法監査が1社、会社法に準ずる監...
社会人合格者の方々に合格後の様子と公認会計士として進む道についてお伺いいたしました。 鈴木 美砂 さん 1982年生まれ、埼玉県出身。大東文化大学国際関係学部卒。2004年よりメーカーへ勤務。2007年簿記1級合格。2008年より公認会計士試験合格を目指し2009年公認会計士試験合格。その後、大手監査法人へ入所し、現在...
有限責任 あずさ監査法人 駄場崎 潤 さん 1979年生 愛媛県出身 獨協大学経済学部卒2006年公認会計士試験合格後、あずさ監査法人(現有限責任 あずさ監査法人)に入社し、主に国内企業を対象とした監査を中心に活躍中。 公認会計士の魅力について 公認会計士の業務は独占的業務である監査業務ができることが特徴...
森木 亜美 さん 有限責任監査法人トーマツ 公認会計士試験合格者 福岡事務所 クライアントさんの数はどのくらいあるのですか? 現在、私が携わっている会社は、上場会社が4社、会社法監査の会社が1社です。業種は小売り、不動産関連、製造業、調剤薬局など多岐にわたっています。 首都圏と福岡のクライアントさんとの特...
「多くの人との出会いの中で自分自身が成長することができる」 小川 加奈子さん あずさ監査法人 第3事業部 会計士を目指した理由は? 私が公認会計士を目指した理由として、女性であっても手に職を付けたかったということがあります。将来結婚して家庭を持っても社会とのつながりを持っていたいと思ったからです。また、資格を取ることで...
profile 1987年生まれ 成城大学 経済学部卒 2008年度公認会計士試験合格。大学入学時からクレアール会計士アカデミーで会計士試験の勉強を始め、大学4年時(2008年度)に公認会計士試験に合格。現在、あずさ監査法人国際部に所属し、国内外企業の会計監査業務に携わる。 新試験制度における公認会計士試...
L&E 教育研修部 山口さやかさん 女性が会計士として働く魅力とメリット 手に職をつけ、人生のオプション・選択の幅を広げること。 私が会計士を目指した一番の理由に他なりませんが、会計士として働いて5年経った今でも、これは女性が会計士として働く最大の魅力であると思っています。 会計士としての仕事は、プロフェッショナルとし...
このところの監査基準や会計基準の国際化の大きな潮流の中で、監査業界における我々のフィールドは拡大傾向にあります。新しい基準や手続が導入されることで、フィールドが拡大していくのは当然の流れです。
中澤 友佳さん PROFILE 1986年生まれ、神奈川県横浜市出身。慶應義塾大学 商学部卒業。2008年度公認会計士試験合格。 公認会計士を目指した理由 資格を持って働く母に大きな影響をうけました。 私が小学校の高学年から中学生の頃にかけて経済は不景気に陥っていました。バブルがはじけた頃で、ニュースでは連日、倒産やリ...
城田 圭央利(しろたかおり)さん 税理士法人平成会計社 中央大学卒業 会計士を目指した理由 はじめは、公認会計士ではなく税理士を目指そうと考えていました。というのも、実家が自営業を営んでいて、小さな頃から税理士が身近な存在でした。いつも経営面について適切なアドバイスをいただけ、両親共に絶大な信頼を寄せていたため、私もそ...
公認会計士 河西 美佳さん 中央大学卒業後、旧公認会計士2次試験に合格し、有限責任 あずさ監査法人にて上場企業の監査を中心に会社法適用会社等の監査業務に携わる。また、公会計の監査にも携わっており幅広い分野を経験している。現在、東証一部上場会社や会社法適用会社、公益法人等を担当している。 会計士という仕事と女性 公認会計...
住友重機械工業(株) 経理部 公認会計士 佐瀬 永一さん 序文 公認会計士受験生の皆様、毎日勉強おつかれさまです。ここでは、一般企業に勤務する公認会計士としての立場から、企業内会計士の実情、将来性などをご紹介いたします。 自己紹介 私は2004年度の公認会計士第2次試験に合格し、会計士補となりました。受験生時代から、現...
公認会計士 佐瀬 永一さん (社会人一発合格者) はじめに 日夜、仕事に勉強にがんばっておられる皆様、大変おつかれさまです。 さて、昨今、公認会計士試験に対する社会人受験生の増加に伴い、「社会人受験生でも合格しやすくなったのか?」「合格したら本当に将来は明るくなるのか?」という疑問をお持ちの...