GNさん [最終合格先:裁判所総合職(家裁調査官補 院卒区分)、特別区(心理)、千葉県(心理)、国家総合職(人間科学)]

GNさん [最終合格先:裁判所総合職(家裁調査官補 院卒区分)、特別区(心理)、千葉県(心理)、国家総合職(人間科学)]

目次

公務員を志望した理由

大学で心理学を専攻し、自ら支援につながりにくい人の支援に携わりたいという思いから、公務員の心理職を志望しました。特に、非行の問題やその背景となるような家庭環境の問題(児童虐待など)に関心が高く、大学院で臨床心理学を実践的に学びながら、具体的に自分の働きたい場を考えて受験し、進路決定をしました。

クレアールを選んだ理由

きっかけは、友人の紹介です。もともと、独学で公務員試験に臨むつもりでしたが、大学院生活は多忙で、試験についての情報も得にくい環境であったため、友人に相談し、勧められました。友人・知人がクレアールでお世話になって心理職の公務員に合格している人ばかりだったこと、高橋先生の「試験にでる心理学」を大学院入試の勉強の頃から使用していたことから、受講を決断しました。

クレアールのよかったところ

通信講義などの利点はもちろん、特によかったと感じているのは、数的処理の授業、心理学の授業、担任の先生のサポートです。数的処理は、自分の苦手分野でしたが、とてもわかりやすく試験に生きる授業でした。心理学の授業はおもしろく、ポイントが押さえられていました。担任の先生のサポートは、地方居住者ですが、大きな支えになりました。学習計画のアドバイスから面接対策まで、丁寧にご対応いただき、公務員試験への不安を減らし、自信をつけていただいたと感じています。

学習するうえで苦労したことと、その克服法

学業との両立が難しく、試験の勉強時間が十分にとれなかったことで苦労しました。克服法として、まず、自分なりに学習計画を立てて担任の先生にメールで相談しました。なかなかその計画もこなせませんでしたが、優先順位を教えていただいたことで、最低限必要な部分をカバーできたと思います。また、完璧に勉強できなくてもいいと、いい意味で諦めました。時間はないものの、器用に取捨選択して勉強できるタイプではなく、全講義の全課題をこなそうとしました。無理でした(笑)。出題数の少ない科目は、得意科目を中心に、大学受験時の復習くらいのつもりで講義を聞き、過去問をこなすようにしました。

面接対策で心がけたことや工夫したこと、大変だったこと

面接は、最初の試験の一次試験合格後から対策しました。民間就活も経験していなかったため、一般的な参考書を読んで、面接カード・面接の基本を学びました。ただ、面接カードでは苦労し、自分のどこをPRすべきか、自分の書き方でいいのかなど自信が持てず、面接カードをメールで添削していただきました。的確な指導で、納得できるものを提出できました。面接も、ちょうど東京に行く際に模擬面接をしていただき、自分では気づけない話し方の改善点や、その試験種で聞かれやすい質問などを教わって、安心して面接に臨めました。

最後に、これから公務員を目指す方にメッセージをお願いいたします。

あと1年もない方、私もそこからでした。一次試験の勉強は終わりが見えないように感じますが、実際、「終わり」まで完璧に勉強できてる人なんていないでしょう!なので、気張りすぎず、でも諦めず、自分なりのベストを尽くしていただければと思います(昔の自分にかけたい言葉です)。また、「公務員」になりたいのではなく、やりたい仕事が明確だったことは、面接にもモチベーションの維持にも生きたので、はっきりしていない方は、勉強に飽きたときにでも考えてみてはいかがでしょうか。皆様が望む進路に進めますように!

講座パンフレットなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次