公認会計士合格体験記「決して挫けない強い意志を持って」松村 剛さん

松村 剛さん

目次

はじめに

私は公認会計士試験に合格するために多くの犠牲を払ってきました。同時に多くの得るものもありました。この合格体験記を、特に受験生活が長い方や自分に自信が持てなくなった方、大手専門学校から移られてクレアールに不安のある受験生の参考となれば幸いです。

クレアールを選んだ理由

私は以前、大手専門学校に通って勉強をしていました。しかし、膨大な量のテキストや答練・オプション講座をこなしきれないと判断したのと、今いる環境を変えて心機一転勉強をはじめようという2つの理由からクレアールの門を叩きました。まずクレアールのガイダンスを受けて思ったことは受付のスタッフの方がとても親切丁寧にかつ親身になって相談にのってくれたことです。大手専門学校では言い方は悪いですが、機械的に講座の説明をするため、受講生のことを本気で考えてくれているのかとても疑問でした。通信生の方にはあまり関係ない話だと思いますが、受付スタッフというのは毎日専門学校で勉強漬けの受験生にとって講師の方々よりも身近な存在であり、学習環境という面において相当重要なものと思います。「おつかれさま」という何気ない一言や、勉強に限らず日常生活等の相談にも乗ってくれるスタッフの方々は受験生の心強い味方です。

クレアールは何より「一発合格」を目指して講座が組まれているため、多くの方は1回2回の受験で合格されていますが、中には私のように複数回受験されている方や他の専門学校から移られてきた方もいると思います。そのような方は私が今年実践してきた勉強方法が参考になると思いますので以下、具体的(科目別)に述べさせていただきます。尚、私は昨年企業法・租税法の科目合格をしているため、会計学・監査論・経営学のみの内容となりますがご了承下さい。

科目別学習法

簿記

簿記という科目はとにかくボリュームが多く、かつ問題もワンパターンではないため、多くの方が苦労される科目ナンバー1であると思います。簿記に関してはとにかくテキストの例題をつぶすことをオススメします。結局、答練はテキストの例題の積み重ねであり、どんな複雑な問題を解くにしろ基本となるものです。なので時間のない人や、苦手な人はとにかく例題を解いてください。ここで、簿記全般についていえることですが、一度や二度解いただけでは簿記は身につきません。何度も期間を空けて解くことで、やっと1つの例題を自分のものにできるのであり、中途半端な学習では逆効果となってしまいます。

ただし、例題ばかり解いていても答練の点数になかなか結びつかないのもまた事実です。これは単に理解が不十分だけではなく、資料の情報収集能力が足りないからです。本試験では問題資料の中に情報が散在しており、テキストの例題ではあらかじめ与えられているはずの数値も自分で探さなければならず、各論点の関連性も意識しなければなりません。そこで、これに関しては答練を有効活用しましょう。

情報収集能力を高めるのと自分はどの論点が苦手なのかを知るため、私は答練を単に解いていくのではなく、解説を読みながら問題を解いていました。つまり、テキストの延長として答練の学習をしたのです。そして自分が満点をとれるであろうと判断したら、翌日何もみないで問題を解くのですが、ほとんどの場合満点はとれませんでした。つまり、自分では理解していた「つもり」になっている箇所がかなりあったのです。解説というのは、わかりやすく書いてあるので、それを読むだけで次回から解ける気になって各論点や複数の論点のつながりを見過ごしがちですが、簿記の実力をあげるには知らない論点をつぶす前に、まず理解した「つもり」の論点をつぶすことも重要です。ですので常に答練をイチから解くのではなく初めから解答解説をみてしまう私のような方法もありかと思います。あくまで本試験前に全部の答練を満点がとれる実力をつけることが目標ですから。

財務諸表論

この科目はとにかくテキストと答練をひたすら覚えてください。ただし、範囲も広く内容や言葉遣いも煩雑なため一語一句覚えることはほぼ不可能でしょう。それどころか全部暗記しようとすると非効率です。テキストのゴシックのみ暗記し、あとは各論点のロジックをフローチャートで表すことができる程度に理解を深めてください。他の専門学校に比べテキストが薄く不安な方もいらっしゃるでしょうが、本試験においてクレアールが少しでも不利になることは決してありません。確かに他の専門学校のテキスト内容が充実しているとそのテキストを使っている人ができるような気がしますが、気のせいです。他人のものはよく見えるだけです。自分の学校を信じて何ら問題ないと私は思います。

管理会計

この科目は私の中で一番得意な科目でした。この科目だけは他の専門学校の教材も併用していたのですが、財務諸表論同様、中身はクレアールであろうがどこであろうが一緒です。クレアールで全然問題ありません。

ここ数年の傾向を見る限り理論の重要性が一段と高まっていますので、計算も大事ですが、理論の学習時間を多くとっていただきたいと思います。些細な論点までやっていては時間がたりなくなるので、重要といわれた箇所に限って暗記・理解の精度を高めるなどメリハリをつけて学習することが有効と思われます。

監査論

一言、テキストをひたすらまわして下さい。監査論はボリュームも少なく、理解しやすい内容なので受験生のレベルは横一列だと思います。ただ、悩ましいことに、いざ答練を受けると点数にばらつきが出てきます。これは簿記でも述べた、理解した「つもり」になっている論点が多いことに起因します。これを克服するには何度もテキストをじっくり読んでいくことです。何度か読むと今まで見過ごしていた点が、ふと発見できたりします。この小さな積み重ねが後々大きな差となってきますので、答練の点が伸びるまでは、監査論の学習が進んでいても学習時間は短縮しないでください。

経営学

経営学は毎年論点が増えたり減ったりして、また試験の難易度も毎年乱高下するため安定しない科目の1つです。私の回りにも経営学には苦労した方が結構いました。しかし、どんなに難易度や内容が変わっても結局みんな同じ条件ですし、取るべきところを取った人が受かる試験ですから、自分を信じて、クレアールを信じて勉強してください。試験委員の基本書まで遡って学習していてはいくら時間があっても足りません。

決してあきらめない強い決心

受験生の中には経済的に余裕のない方や気分転換にバイト・サークルをやりながら受験勉強していらっしゃる方もいると思いますが、他のことをやりながら続けるには会計士試験はとても厳しい試験です。今年、私は監査法人に勤務しながら勉強していたのでそれを痛感しました。特に学生の方は下手にバイトやサークル活動を行って試験に失敗した場合とても後悔すると思われます。各々事情があるとは思いますが、中途半端な気持ち・環境づくりではなく、全てを投げ出して勉強に没頭するくらいに頑張ってください。そして決して何回落ちても自暴自棄になって撤退を考えないでください。あきらめないで下さい。必ず結果はついてきます。

最後に

最後に、長い間お世話になった講師の方々、いつも親身になって応援してくれたクレアール横浜駅前校スタッフの皆さん、私をいつも励まし、そして応援してくれた友人に感謝します。特に、長い間、受験生活を見守ってくれ、影で支えてくれた両親・天国で見守ってくれている祖母に心から「ありがとう」と伝えたいです。

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次